
バランス型よりも特化型の方が立ち回りやすい理由
2021.03.01

税理士がお客様と相談をするのは決定権が無いから
2021.02.28

家でも仕事・学習ができるようにしておくことのメリット
2021.02.27

周囲の音を遮断せずに音楽を聴ける骨伝導イヤホンがリモートワーク時には結構オススメ
2021.02.26

正解を教えてくれる人がいない一人仕事だからこそ気を付けたいこと
2021.02.25

クラウド会計×チャット×Zoomがくれたもの
2021.02.24

記帳を依頼する場合。税理士が「助かるな」と思う領収証の保管方法
2021.02.23

自分の身に何かがあった時でも、一人で仕事をやっていて良かったと思える点
2021.02.22

自由に動けない時は、500mlペットボトルのミネラルウォーターが想像以上に便利
2021.02.21

繁忙期は睡眠を良くとっても体調のバランスを崩しやすい理由
2021.02.20

記憶はすぐ嘘をつくのでアウトプットをしておく
2021.02.19

旅行はお金がかかるけど、自分の視野を分かりやすく広げてくれる
2021.02.18

独立開業してから忙しくある必要がなくなった
2021.02.17

公認会計士試験はセオリーを大事にしつつ、自分なりのやり方で安定して走り続けるのが大事
2021.02.16

確定申告前に一度仮作成した申告書や決算書を共有する理由
2021.02.15

怪我をして不自由な生活でも、仕事はいつも通りできている
2021.02.14

仕事・勉強における攻めと守りの意識
2021.02.13

繁忙期でもゲームをプレイできる・買える自由
2021.02.12

自分の話を聞いて欲しいだけの人の話はどのように聞くべきか
2021.02.11

監査のスケジュールがかなりシビアだと感じる理由
2021.02.10

長期間のリモートワークで崩れないために、作業部屋に求める条件
2021.02.09

新しいことは疲れる。不器用なら、一度頑張り過ぎてからサボり方を知るのもアリ
2021.02.08

Clubhouseを使って雑談することの効果
2021.02.07

顧問契約しているお客様に「他の案件で忙しい」は言い訳にならない
2021.02.06

税務署からの電話にはきちんと対応した方が良い理由
2021.02.05

長時間労働とスキルアップについて。長時間労働は絶対悪?
2021.02.04

確定申告期限が延長されても、やることは変わらない
2021.02.03

仕事の内容によって労働時間量を変える権利
2021.02.02

顧問税理士とのやり取りをSNSに載せるのはアリ?
2021.02.01

愛犬と武蔵野公園・野川公園に行ってきました
2021.01.31