クリエイターの税金 【取材・ロケハンは経費になる?】クリエイターが現地調査を経費で落とすための3つのコツ こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「作品づくりのために現地へ行った」「背景用の写真を撮りに街を歩いた」そんな"取材的な現地調査費用"って、意外とお金がかかりますよね。実はこれ、条件を満たせばちゃんと経費になります... 2021.05.12 クリエイターの税金
クリエイターの税金 収入が不安定なクリエイターこそ所得税の還付金をストックしておきたい こんにちは!クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!所得税の確定申告を行うと源泉所得税の金額によっては還付金が発生します。特に企業からの案件が多い方は数十万円、数百万円還付されることも...!なんだか臨時収入みたいな感じがして景気良く使いたく... 2021.05.11 クリエイターの税金
クリエイターの税金 クリエイター必見!経費を無駄に積み増すことのデメリットを住宅ローンで検証! こんにちは、三橋裕樹です!「税金は少なければ少ないほど良い!」「経費はドンドン増やせ!」気持ちは分かります。せっかく頑張って利益を稼いでも税金で持ってかれたらションボリしますからね...。それを裏付けるかのように個人事業主の方から相談を受け... 2021.05.10 クリエイターの税金
クリエイターの税金 【作曲家・漫画家向け】著作権使用料(印税収入)はいつ売上に計上すべき?税理士が解説! こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!作曲家さんや漫画家さんは、制作物を納品して終わりではなく、著作権使用料(印税収入)として継続的な収入が入ってくる方も多いですよね。「印税や著作権収入って、いつ売上に計上すればいい... 2021.05.08 クリエイターの税金
クリエイターの税金 自分で会計システムに入力する前に、クリエイター業の方がやるべきこと こんにちは、三橋裕樹です!個人事業主としての事業所得と、副業レベルの収入である雑所得。税金のメリットでいえば事業所得の方が明らかにお得です。ただ、その分やらなきゃいけないことも増えますよね...。一番面倒なのが会計システムへの記帳。これがネ... 2021.05.07 クリエイターの税金
クリエイターの税金 「税務調査で〇百万円払えって言われた」 こんにちは、三橋裕樹です!独立開業して間もない頃、ちょっとビックリするような相談を電話で受けたことがあります。すっごい簡単にまとめると、「税務調査で〇百万円くらい追加納税しろって言われたんだけどどうにかなりません?」という話。話を聞けば聞く... 2021.05.06 クリエイターの税金
時間の使い方 【時間を奪われていませんか?】フリーランスが「時間泥棒」に疲れないための考え方と3つのコツ こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「この人と話してると、気づいたら1時間以上経ってる…」「急に電話してきて何も決まらない…」そんな「時間泥棒さん」に心当たり、ありませんか?もちろん、人間関係は大事です。でも、自分... 2021.05.04 時間の使い方
学習・効率化 自己肯定感が低いうちは、トップに立てそうな環境に身を置くのもアリ こんにちは、三橋裕樹です!以前こんな記事を書きました。意識を高く持っている人達に囲まれることで成長が加速するのは間違いありませんが、自己肯定感が低いうちは今すぐトップグループに入れそうな環境を見つけて、そこに身を置くのもアリだと思っています... 2021.05.03 学習・効率化
クリエイターの独立開業 “比べて落ち込む日”に読んでほしい、クリエイターの心の整え方 こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!SNSって便利だけど、よく疲れませんか?「〇〇の案件で忙しい!」「開業して3年で年収〇〇万円いきました!」そんな投稿を見ると、「自分ってまだまだだな…」って、落ち込む日もあると思... 2021.05.02 クリエイターの独立開業