クリエイターの税金・申告関係

クリエイターの税金・申告関係

プライベートの出費を経費に入れるとヤバいの?クリエイター向けにわかりやすく解説!

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!家族で外食や旅行に行ったとき。少し金額の高い生活家電を買ったとき。つい「これも経費にできたらいいのに」って考えてしまうことありませんか?日々の生活を豊かにするために、少しでも経費...
クリエイターの税金・申告関係

【クリエイター向け】クラウド会計システムのもったいない使い方と効果を最大化するコツ

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!数年前に比べてfreee会計やマネーフォワードクラウドはかなりメジャーな会計ソフトになり、独立してから、最初に選ぶ会計ソフトの王道にもなってきているように思います。ただ、実際に使...
クリエイターの税金・申告関係

【クリエイター向け】税理士と契約すれば税務調査を回避できるって本当?

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!税務に関する大きなイベントと言えば、確定申告と税務調査ですよね!とくに悪いことをしていなくても、多くの個人事業主さんが「もし税務調査に当たったらどうしよう…」という不安を抱えてい...
クリエイターの税金・申告関係

【クリエイター向け】売上500万円→1,000万円になると税金はどれくらい変わる?

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!個人事業の活動が波に乗ってくると、「ぜったい去年よりたくさん稼げてる…!」って実感が出てくるタイミング、ありますよね。でも同時に、こんな不安が出てくるかもしれません👇「売上が増え...
クリエイターの税金・申告関係

【クリエイター向け】独立2~3年目でもはじめやすい小さな節税習慣5選

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!独立して2~3年目になると少しずつ売上が増えてきて、「青色申告の特別控除をつかっても利益が残りそう…」という人もいますよね。「そろそろ節税が気になるけど、何からやればいいのかわか...
クリエイターの税金・申告関係

【あえて法人成りしない】クリエイターが個人事業主のままで得られる3つのメリット

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!順調に案件を獲得して売上が伸びてくると、法人成りのタイミングが気になりますよね!「税金も社会保険料も高くなってきたし、そろそろ法人成りしたほうがいいのかな」「周りの同業者も法人成...
クリエイターの税金・申告関係

【クリエイター向け】現地視察と言えば家族旅行も経費になる?グレーゾーンを解説

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!新規のお客様からスポット相談をいただくとき、経費の線引きについて気になっている方がとても多いです。具体的にいうと「これは経費にしていいの?」という質問をよく受けますが、そのなかで...
クリエイターの税金・申告関係

【クリエイター向け】会計・税務でわからないことがあったときの解決方法3選

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!レシートの取りまとめや、会計ソフトへの取引登録を行っているとき、「仕事には必要な出費だったけど、どこまで経費になるかわからない」「取引の登録方法があってるかわからない」そういうお...
クリエイターの税金・申告関係

【クリエイター向け】趣味っぽく見える支出に関する経費判断まとめ

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「趣味っぽく見えるけど、仕事に必要な支出ってどこまで経費になるのかな?」そんなお悩みを持つクリエイターさん、多いですよね!創作活動を行ううえで必要となる出費には、「誰がどう見ても...
クリエイターの税金・申告関係

【住宅ローンを考え始めたとき】クリエイターが確定申告で気を付けるべきこと

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!個人事業主として活動し始めてから数年が経つと、順調に売上が増えてきたり、ライフイベントにともなう生活の変化で、持ち家を検討するタイミングも出てきますよね。でも、こういうこと、気に...