2020-09

クリエイターの税金

【法人移転時の必須手続き】eLTAXの提出先変更を忘れずに!税理士が画像付きで解説

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!法人の所在地を変更した際、税務署や法務局への届出は対応しても、eLTAX(地方税システム)の提出先変更を忘れがちです。この記事では、法人移転後に必要な「eLTAXの提出先変更手続...
融資・経営支援

【保存版】マル経融資の流れまとめ|申し込み〜着金までのステップをクリエイター向けに解説

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!今日は、フリーランスや個人事業主でも使いやすい「マル経融資」について、申し込みから実行(入金)までの流れを、体験ベースでわかりやすくご紹介します!「金融機関はちょっと怖い…」「融...
融資・経営支援

会社の潰れにくさを分析するうえで覚えておきたい財務諸表の指標

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です!財務諸表を見るうえで儲かっていること以上に大事なのが財務の安全性です。今回は自分の会社がどれだけ安全(=潰れにくい)かを把握するための指標を紹介します!現預金の減少スピード企業において何よりも大...
融資・経営支援

【車を買いたいフリーランスへ】自動車ローンよりマル経融資がおトクかも?

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「撮影用に軽バンを買いたい」「出張が増えて車が必要に…」そんなときに気になるのが「車の買い方」ですよね。カードローン?ディーラーのローン?それとも一括購入?実は、個人事業主には"...
プライベート

素材の味を楽しむため、大豆からきなこを作ってみる

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です!最近、毎週のように素材から食品を作っています。(実は、おととい、きのうもチョコレートと豆腐を作りました。)だんだん楽しくなってきたので、今週は大豆からきなこづくりをしてみます!材料は大豆のみ!き...
クリエイターの税金

e-Tax(国税)利用者識別番号の取得をするための具体的手順!

こんにちは、三橋裕樹です!令和2年度以降、所得税の確定申告で65万円の青色申告特別控除を受けるためには電子申告(もしくは電子帳簿保存)を行う必要があります。その際に、予め利用者識別番号を取っておくとスムーズに電子申告ができますので確定申告時...
プライベート

自分の感性を守るために勢いそのまま行動することも大事

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です!今日、とんでもないおもちゃを発見しました。これです!!!キャップ革命 ボトルマン私と同世代の人が見れば分かるとおり、ビーダマンのボトルキャップバージョンです。欲しい...。(見つけた時には予約販...
プライベート

今回はカカオ豆焙煎をフライパンでやってみる

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です!先週、カカオ豆の焙煎をバーナーでやりました。バーナーで焙煎した豆を使ってチョコレートを作ったら美味しかったのですが、どうしてもカカオ豆の薄皮がキッチンに舞ってしまい後片付けが大変...。そこで今...
学習・効率化

トラックボールマウスをオススメする3つの理由

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です!2020年2月よりロジクールのトラックボールマウス(M570)を使っています。値段は5,000円程度と、マウスの中では割と高額な商品ではありますが、かなりオススメです!動かすためのスペースを取ら...
クリエイターの独立開業

【クリエイターとして独立、迷ってるあなたへ】私が独立前にやってよかった5つのこと

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「独立するのって不安すぎる…」これは、かつての私がずっと思っていたことです。でも今は、ある程度の準備と「踏み出す力」があれば、様々な方法で収益を生んで、ちゃんと生きていけるクリエ...