クリエイターのお金の話

【老後2,000万円ってムリ?】フリーランスの現実的な備え方と、今からできる3つのこと

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!結構前の話になってしまいますけど、「老後に2,000万円必要」ってニュース、見たことある方もいるかもしれません。でも正直、「そんなに貯められる気しないし…」って思っちゃいますよね...
クリエイターの税金

【インボイス登録後】請求書ってどう変わる?クリエイター向け簡単ガイド

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「インボイス登録したら、請求書ってどう変わるの?」そんな疑問を持っているクリエイターさん、多いと思います。この記事では、インボイス登録後に必要になる請求書のポイントを、クリエイタ...
クリエイターの税金

【インボイス未登録クリエイター必見】請求書、こう書けばOK!迷わない作り方ガイド

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「インボイス登録してないんだけど、請求書ってどう書けばいいの?」そんなモヤモヤ、抱えていませんか?実は、インボイスに登録していない=請求書が出せないってわけじゃありません!この記...
クリエイターの独立開業

【収入の不安を減らす】複業クリエイターという選択肢と3つのメリット

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!フリーランスで活動していると、こんな不安が出てくることってありませんか? 「今月、売上がちょっと少ない…」 「このままずっと続けられるかな…」 「もっと心に余裕を持って創作したい...
クリエイターの税金

【動画・配信機材は経費になる?】リングライト・三脚・グリーンバックの扱い方

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!動画配信するクリエイターさんは機材も色々お金がかかりますよねリングライトを買ったり、三脚を立てたり、背景用にグリーンバックを用意したり…。そんなときによく聞かれるのが、「これ、経...
クリエイターの税金

【作業部屋の家賃、何割が経費?】クリエイターの自宅兼事務所の家事按分ルール

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「仕事は全部自宅でやってるけど、家賃って経費にしていいの?」「何割までならOK?」そんな疑問をよく聞きます。今回は、自宅兼仕事場の"家賃や光熱費"を経費にするための基本ルールを、...
クリエイターの税金

【作品に使った衣装や小道具は経費?】クリエイターが創作で迷ったときの考え方

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「この衣装、撮影用に買ったけど経費になるのかな…?」「作品で使った小道具、プライベートでも使ってるけど大丈夫?」今回は、創作や撮影で使う"衣装や小道具"が経費になるかどうかの判断...
クリエイターの税金

【個人事業主が最初にぶつかるお金の壁】税金?保険?予想外の出費を減らす3つのヒント

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「フリーランスになって自由に働けるようになったけど、なんだかんだお金が手元に残らない…」そんな声、よく聞きます。今回は、個人事業主が独立後すぐにぶつかりがちな"お金の壁"について...
クリエイターの税金

【カフェ作業は何回まで経費でOK?】「いつも同じ場所で作業してるけど大丈夫?」

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!作業に詰まったとき、気分を変えたいとき…カフェでノートPCを開いて作業してる方、多いですよね。でも気になるのが、カフェ代って何回まで経費にできるの?毎回同じカフェで作業してるけど...
クリエイターのお金の話

【1年後の自分に驚く】クリエイターが習慣化したい5つの「生活とお金の整え方」

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「なんとなく毎日が過ぎてる…」「お金の管理、そろそろちゃんとしたい」そんな気持ちになったこと、ありませんか?いきなり完璧にしなくても大丈夫。ちょっとずつ習慣化できたら、1年後には...