freee関係

freee関係

【個人事業主向け】会計freeeの使い方入門その③。日々の記帳(現金取引)、記帳の自動化について

こんにちは!クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!個人事業主向けに会計freeeの使い方入門の記事を2つアップしました。今回は3つめとして現金取引と記帳の自動化について説明します!現金とプライベート資金の違いについて個人事業主が会計free...
freee関係

【個人事業主向け】会計freeeの使い方入門その②。日々の記帳(預金・カード)、口座間の資金移動について

こんにちは!クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!昨日に引き続き会計freeeの使い方入門です。ちなみにその①、その③はコチラ!今回は日々の記帳(預金)や口座間の資金移動についてです!日々の記帳について日々の取引は大きく分けて2つあります。...
freee関係

【個人事業主向け】会計freeeの使い方入門その①。口座登録、開始残高を設定、固定資産台帳について

こんにちは!クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!個人事業主として開業し会計freeeの年間契約したは良いものの「ぶっちゃけ全然使い方分からんわ...」という方がかなり多く。freeeがあの手この手で使い方を説明してくれてはいるんですけどま...
freee関係

デビットカード、Amazon、Suicaをfreeeに同期した時の注意点

こんにちは、三橋裕樹です!先日、以下の記事を書きました。これに続いて今回は、デビットカード、Amazon、Suicaをfreeeに同期した時の注意点です。基本はクレジットカードと同じデビットカードはともかく、Amazon、Suicaの同期は...
freee関係

【freeeと銀行・クレカを同期するときの注意点】クリエイターがやりがちな記帳ミスと対策!

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!クラウド会計ソフト「freee」を使うと、預金やクレジットカードの明細を自動で取り込めて、記帳の手間がグッと減りますよね!でもその一方で、「二重に仕訳されちゃってて残高が合わない...