クリエイターのお金の話

クリエイターのお金の話

クリエイターが無駄遣いしてしまう時に立ち返りたい「お金の使い方の軸」

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「また衝動買いしちゃった…」「気づいたら想像してたよりお金が残ってない」そんな経験、ありませんか?とくにクリエイターさんは収入が安定しにくい生活だからこそ、お金の使い方も迷いやす...
クリエイターのお金の話

【支出の見える化を優先】クリエイターが持つクレジットカードの最適枚数は?

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!クレジットカードを作るとき、きっかけになりやすいのがポイント付与率やキャッシュバックキャンペーンですよね。「今回のお会計分がまるまるタダになりますよ」みたいなことを言われると、つ...
クリエイターのお金の話

【クリエイター向け】個人事業主の老後資金、どこまで備えるべき?

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「個人事業主だと老後が不安って聞くけど、具体的には何をすればいいの?」「まだまだ若いけど、いまのうちから老後に備えて資産形成すべき?」そんな疑問を持っているクリエイターさんもいま...
クリエイターのお金の話

【クリエイター向け】自己投資が「もったいない」と感じるときに使える言い訳3選

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!新しい機材や本、セミナー受講、美容、健康用品などなど…「これは自分の成長や、心身の状態改善につながる!」と思っても、 「今はお金を使うべきじゃないかも」 「投資したのに成果が出な...
クリエイターのお金の話

クリエイターが友達やお仕事仲間にお金を貸すときに用意しておくべきもの

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「友達に急な出費が重なり、一時的にお金を貸してあげたい」「活動を応援したい気持ちから、まとまったお金を貸してあげる」お仕事をしていくなかで、そんなタイミングに出会うこともあるかも...
クリエイターのお金の話

【融資より頼りになる?】小規模企業共済の貸付制度をクリエイター向けに解説

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!個人事業主として活動をしていくうえで、なんだかんだ「資金繰りの不安」って常につきまといますよね。金融機関から運転資金の融資を受けようとしても、「金利が高くなってきているし、そもそ...
クリエイターのお金の話

【安物買いの銭失いを防ぐ】クリエイターがお金を賢く使うためのマインドセット

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!機材やソフト、勉強のための教材など、クリエイターさんは日々「買い物の判断」に迫られますよね。その中でよくあるのが「安物買いの銭失い」。安さにつられて買ったけど、すぐ壊れたり、結局...
クリエイターのお金の話

【クリエイター向け】夜更かしや生活リズムの乱れが浪費を招く理由と対策

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「気づいたら夜中にネットでポチってた…」「生活リズムが乱れていると、ついコンビニやフードデリバリーにお金を使っちゃう」そんな経験のあるクリエイターさん、少なくないと思います。そこ...
クリエイターのお金の話

【お金が貯まる人がやってるシンプル習慣3選】収入の変動が激しいクリエイターにもおすすめ!

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!わたしがクリエイターのお客様からよく聞く悩みのひとつ。それは、「収入はあるはずなのに、なぜかお金が残らない…」ということ。わたしも独立するまでは貯金が苦手でしたが、じつは、お金が...
クリエイターのお金の話

【保険の勧誘を受けたときに考えたいこと】クリエイターが焦って契約しないための対策

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!個人事業主として働いていると、自分に何かあったときのこと、いろいろ考えて不安になりますよね。そんなときに、紹介や友達のつながりで「保険に入らない?」と声をかけられると、「正直よく...