クリエイターのお金の話 【お金の使い方で迷ったら】クリエイター向け!”もったいない”より大事な判断軸の話 こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「この出費、もったいなかったかな…」「贅沢してる気がして、ちょっと罪悪感ある…」そんなふうに感じること、ありませんか?お金って、増やす話はよく見かけるけど、"どう使うか"って意外... 2020.07.31 クリエイターのお金の話
クリエイターの独立開業 【独立してよかった?】「なんで自分がこんなことを…」と思わなくなった理由 こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!今回は、ちょっと個人的なお話をしますね。会社員時代、ふとした瞬間に「なんで自分がこんなことやらされてるんだろう…」と感じることがたくさんありました。生意気ですね...。でも、独立... 2020.07.27 クリエイターの独立開業
融資・経営支援 【月商の何ヶ月分が理想?】クリエイターのための“事業用資金管理”の考え方 こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!フリーランスとして活動していると、どうしても不安になるのが「お金の管理」。特に、安定しない売上の中でどれくらい手元資金を残しておくべきかは、多くの人が悩むポイントですよね。今回は... 2020.07.21 融資・経営支援
IT 【無料で始められる電子契約】クリエイターがGMOサインを使うメリットとは? こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「印鑑、めんどくさいな…」「契約書を送るのに何日もかかる」そんな悩みを持っているフリーランス・クリエイターの方、多いと思います。実は、電子契約を使えば、そういった手間が一気に減り... 2020.07.19 IT
融資・経営支援 新規開業時に創業融資を受けるべき3つの理由 こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です!個人事業主として独立開業、法人設立、いずれであっても開業当初は想像以上にお金がかかります。潤沢な自己資金を貯めてから事業を始める人も少なくないですが、余程の事情が無い限りは創業融資を受けることを... 2020.07.18 融資・経営支援
クリエイターのお金の話 【嫌なことを避けるための投資】クリエイター向け!勉強もお金も、人生の”快適さ”に使っていい こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!最近あらためて思うんですが、「嫌なことを避けるために投資する・勉強する」って、人生を快適にする上でめちゃくちゃ大事なんですよね。特に、自由度が高いフリーランスやクリエイターだから... 2020.07.17 クリエイターのお金の話
疲れた時・体調管理 「コミュニティがしんどいと感じたら」無理して馴染まなくても大丈夫 こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!過去に「コミュニティに馴染めない自分はダメなんでしょうか…」と悩んでいる方から相談を受けることがあります。でも実は、私もコミュニティがちょっと苦手なタイプです。もっと正確にいうと... 2020.07.16 疲れた時・体調管理
クリエイターの税金 【税理士って怖い?】初めての打ち合わせで話すこと&準備しておくと安心なポイント こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「税理士と話すのってちょっと怖そう…」「そもそも何を聞かれるんだろう?」そんな不安を感じている、フリーランス・クリエイターのあなたへ。このページでは、税理士との初回面談で話すこと... 2020.07.13 クリエイターの税金
クリエイターの税金 【法人成りしたクリエイター向け】内訳明細書ってなに?滞留・ミスのチェックツール こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!法人成りして初めての確定申告。「苦労したけどやっと申告書できた〜!」と思ったら、「勘定科目内訳明細書なんてものも作らなきゃいけないなんて...」よくあるお悩みです。でもこれ、ただ... 2020.07.12 クリエイターの税金
クリエイターの税金 【クリエイター業向け!】スーパーで買った食材は経費になる?税理士が判断ポイントを解説! こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!作曲家・漫画家・イラストレーター・翻訳家など、日々クリエイティブに活動されているフリーランスの皆さま。日常的に買っている「食材代」って、経費になるのか気になったことありませんか?... 2020.07.11 クリエイターの税金