こんにちは!
公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!
「タスクも締切もいっぱい」「やることリストは増える一方」
そんな時期、誰しもあると思います。
休めない。でも、全部こなそうとすると——「もう無理!!」ってパンクしそうになる。
そんなときにおすすめなのが、”やらないこと”を決めること。
この記事では、忙しいクリエイターさんに向けて、時間管理のヒントをやさしく紹介します!
「時間が足りない=タスク管理が甘い」じゃない
個人事業主のクリエイターさんって、時間の使い方も自分次第。
その自由さゆえに、無限にやることが出てくるんですよね。
たとえば、こんなこと👇
- 制作、納品、打ち合わせ
- SNS、ポートフォリオ更新
- 勉強、体調管理、会計ソフトへの登録……
ここで大事なのは、「時間がない=努力不足」じゃないってこと。
誰だってペースをつかめるまでは、同じ悩みを持ってます。
◆おすすめ記事

“やること”より”やらないこと”を先に決める理由
やることリストを整理するのはとっても大事なこと。
でも、それより先に「これは今やらない」と決めることが、意外と効きます。
その理由はコチラ👇
- やるべきことが際限なく増えてパンクしやすい
- 一度「今やらない」と決めると、脳の疲労が減る
- “やらない勇気”があると、優先順位が自然と見えてくる
どの作業も大事かも知れません。
でも、今やらなくていいことって、意外とありませんか?
◆おすすめ記事

じゃあ何を「やらない」って決める?
具体的には、こんなものが候補になります👇
- すぐに結果が出ないタスク(例:HPのSEO対策等、細かすぎる微修正)
- “なんとなく”でやってるルーティン
- 誰かの期待に応えようとしてるだけの作業
- 完璧主義から来るこだわりすぎの手直し
- 締切り目前での会計ソフトへの登録
「今はこれ、保留でいいや」と一旦手放すことで、他の大事なことに集中できるようになります。
もし身の回りに「うまくやれてる」人がいたら、
その人もきっと「やらないこと」を整理して、時間をうまく使ってるハズ。
時間を増やすことはできないからこそ、時間の配分を見直すのが一番効果的です!
◆おすすめ記事

「あと回し」にする勇気を持つ
駆け出しのクリエイターさんだと、
「すぐにやらなきゃ信頼失いそう…」って焦ることもありますよね。
でも、リソースが足りてない状態で無理をするほうが、かえって品質が落ちることが多いです。
もし、品質が落ちた作品を納品して手直しが何回も発生したら、
信用も落ちるし、時間も取られるし、いいことありません…。
時間が足りない時は、思い切って「今はやりません」と宣言したほうが、
結果的に信頼を守れるようになりますよ!
やらないことリスト、どう作ればいい?
おすすめはこの3ステップ👇
- 今やってるタスク・習慣をざっと書き出す
- 「本当に”今”必要?」って問いかけてみる
- 「一旦やめてみる」リストを別で作っておく
これだけで、かなり頭がスッキリします。
たとえば毎日更新を続けてる発信活動だと、途中でやめるのは勿体ない気もしますよね。
でも、今パンクしそうってことは、余白がないスケジュールで動いてるってこと。
大きなトラブルが発生したときや、急な案件の対応が入ったときにも、
冷静に対応できるように、更新頻度を見直して無理のない習慣にした方が、結果的に長く続きますよ!
◆おすすめ記事

自分を守る時間管理を
「時間をうまく使う」って、なんだかふんわりした表現ですけど、
それってつまり「自分を守る仕組みを作ること」なんですよね。
体調を壊さない、無理のないペースで仕事をこなしていく。
特に、常に自分のエネルギーで動いてる個人事業主のクリエイターさんにとっては、
これはめちゃくちゃ大事なことだと思ってます。
◆おすすめ記事

まとめ │ 忙しい時こそ”やらないこと”を決めよう
- タスクに追われすぎてるときは「やらないこと」が効く!
- 全部やろうとせず、後回しにする勇気を持とう
- 自分を守る時間管理が、結果的に仕事の質も守る
がんばり屋さんなあなたにこそ、優先順位の“引き算”を。
やらないことを決めるだけで、世界がちょっと軽くなるかもしれませんよ。