【クリエイターの作業部屋用】収納棚やワゴンは経費になる?判断ポイントをやさしく解説

クリエイターの税金・申告関係
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

作業部屋やアトリエで、つい散らかってしまう機材や道具…。

そんなとき活躍するのが収納棚やワゴンですが、

「これって経費になるのかな?」と思ったことはありませんか?

 

そこで、この記事では、収納棚やワゴンを経費にできる条件や注意点について、

クリエイターさん向けにやさしく整理していきます!

 

スポンサーリンク

経費になるかの判断は「仕事用かどうか」

税務上、収納棚やワゴンが経費になるかは、

「仕事に必要な物を収納しているか」がポイントです!

  • 仕事用の機材や資料だけを収納 → 経費にできる
  • 私物や生活用品と兼用している → 全額を経費にすることはできない

 

たとえば、

  • カメラ・レンズ・照明機材を収納する専用棚
  • イラスト制作の画材や資料をまとめたワゴン
  • 配信機材を一式まとめて置くラック

こうした用途はいずれも、

「仕事のために必要な物を安全かつ効率的に保管する」という明確な目的がありますよね。

 

そのため、こうした用途で使っている収納家具・収納用品は、

お仕事用の備品として認められやすく、経費計上して問題ありません!

 

◆おすすめ記事

【音楽家・カメラマンじゃないけど】防湿庫を経費にできるクリエイター業と判断のポイント
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「趣味じゃなく、仕事でカメラを使ってるけど、防湿庫って経費にできる?」「映像や写真も撮るけど、カメラマンじゃない…」「ギター用の防湿庫も経費にできる?」そんな疑問やお悩みを持つク...
【家具って経費になる?】クリエイターのためのデスク・椅子・棚の判断ポイント
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!作業環境を整えるために買った家具。たとえば、こんなもの👇 デスク ワークチェア 棚や収納グッズこれって経費になるの?って、疑問に思ったことありませんか?この記事では、そんな“家具...

 

私用と兼用する場合は家事按分で処理

とはいえ、100%仕事用の機材や資料だけを保管するわけじゃなく、

プライベートな小物・ファイルなどの保管用に使うこともありますよね。

 

そういった場合は購入金額の全額を経費にすることはできず、

家事按分(かじあんぶん)を使い、仕事で使っている割合分だけを経費にするという処理が必要です。

 

たとえば、

  • 棚のスペースのうち7割が仕事用機材 → 70%経費
  • ワゴンの3段のうち2段が仕事用 → 66%経費

このように、「どのくらい仕事で使ってるか?」を自分で考えて、

その実態に合った割合を設定するのがポイントです。

 

家事按分の仕方に厳密なルールはないですが、

「どういった根拠でその割合にしたか」を残しておくと、税務調査でもスムーズに説明できますよ!

 

◆おすすめ記事

【作品に使った衣装や小道具は経費?】クリエイターが創作で迷ったときの考え方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「この衣装、撮影用に買ったけど経費になるのかな…?」「作品で使った小道具、プライベートでも使ってるけど大丈夫?」そんなお悩み、ありませんか?この記事では、創作や撮影で使う"衣装や...
【作業用BGMは経費になる?】個人事業主のクリエイターが迷いがちな"微妙な支出"5選
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!日々の創作活動のなかで、こんなふうに思ったことありませんか?「このサブスク、経費にできる?」「作業中のコーヒー代って…?」「買ったけど、ほんとに仕事で使ってる?」この記事では、ク...

 

価格によっては固定資産扱いに

収納棚は大きさ・材質・用途によって値段がさまざま。

数万円で買えることが多いですが、本格的な収納棚になると10万円を超えますよね。

 

この点、収納棚・ワゴンの値段が10万円未満であれば「消耗品費」に計上することになり、

10万円以上の場合は「固定資産」として別途処理が必要になります。

 

まとめると、以下のとおり👇

価格 処理のしかた
10万円未満 「消耗品費」として経費に計上
10万円以上(青色申告なし) 「工具器具備品」として固定資産に計上し、「8年」で減価償却
10万円以上20万円未満 「一括償却資産」として、3年で均等に減価償却(申告の種類問わずOK)
30万円未満(青色申告あり) 「少額減価償却資産の特例」により、全額を経費に計上可能

 

ちょっとややこしいですが、

あとあと税務調査で指摘を受けないよう、きちんと処理するようにしましょう!

 

◆おすすめ記事

【青色申告にしたら経費も増える?】少額減価償却資産の特例、過去の買い物には使えません!
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今年から青色申告にしたから、去年買ったiPadも全額経費にできるよね?」そんなふうに思ったこと、ありませんか?実はこれ、青色申告あるあるの"落とし穴"なんです。この記事では、白...
【減価償却ってなに?】クリエイター向けにやさしく解説!青色申告の特例も紹介
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「10万円以上のパソコンって、特別な処理が必要なんだっけ…?」「減価償却って、なんか難しそう…」そんなふうに思ったこと、ありませんか?この記事では、「減価償却って何?」から、青色...

 

Q&A:収納棚・ワゴンに関するあるあるなお悩み

Q. デザイン性の高い棚やオーダーした棚でも経費にできる?

A. 業務用に使っていればもちろん経費にできます!

ただし、プライベートでも使っているならきちんと按分しましょう!

 

Q. 中古で買った棚やワゴンも経費にできる?

A. 中古でも経費にできます!

ヤフオクやメルカリなどで購入した場合は、取引履歴のスクショなど残しておきましょう。

 

◆おすすめ記事

【中古機材をメルカリで買った】クリエイターが知っておきたい減価償却と耐用年数の注意点
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「カメラをメルカリで買ったけど、経費にしていいのかな?」「中古品って、減価償却の計算どうするんだろう…」そんなふうに迷ったこと、ありませんか?特に、カメラ・マイク・iPad・パソ...
【アンティーク家具は経費になる?】クリエイターの資料・撮影小物と税務判断
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です! 「アンティークのテーブルを買ったけど、これって経費にできる?」 「撮影スペースにこだわって、家具も揃えたんですが…」 「空間づくりも仕事の一部って思ってるんですけど、税務的には...

 

まとめ │ 収納棚やワゴンも「仕事用」なら経費になる

  • お仕事の機材・資料を保管するための収納棚は経費になる
  • プライベートでも兼用している場合は按分で処理
  • 金額によっては固定資産として減価償却が必要

快適な制作環境のための投資は、きちんと経費に入れていきましょう!

 

\ 作業環境改善アイテムの経費判断に迷ったら /

収納棚やワゴンなど、「仕事と趣味の境界」があいまいな支出もOK!

クリエイター特化の税理士が、あなたの使い方に合わせてアドバイスします!

お問い合わせはコチラ!