【ゲルクッションや姿勢矯正チェアは経費になる?】クリエイターの作業環境改善アイテム

クリエイターの税金・申告関係
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「長時間椅子に座るからゲルクッションを買ったけど、経費になる?」

「姿勢矯正チェアって、仕事道具として認められる?」

そんな疑問を持つクリエイターさんもいますよね!

 

この記事では、ゲルクッションや姿勢矯正チェアが経費になるのかについて、

クリエイターさん向けにやさしく整理してみました!

 

スポンサーリンク

経費にできるかの判断は「仕事のためかどうか」

税務上、経費になるかどうかのポイントは、

その支出が、売上を得るための事業活動に必要あるかどうか!

  • 仕事用のチェアで使用 → 経費にできる
  • リビングの椅子などプライベートで使用 → 経費にはできない

 

つまり、ゲルクッション・姿勢矯正チェアであっても、

仕事用の椅子に置いて使っているのであれば、経費にして問題ありません。

 

たとえば、

  • 在宅ワークや制作活動中に毎日使っている
  • 執筆・イラスト・動画編集など、座り作業の効率化に直結している
  • 撮影・配信時の座り姿勢を安定させるために使用している

こうしたケースでは「業務を行うために必要な備品」として経費計上できる可能性が高いです!

 

他の健康グッズとかだと基本的に経費として認められませんが、

椅子のクッションは事務用品という扱いで見られるためか、経費として認められやすい印象があります。

 

◆おすすめ記事

【リストバンド・2本指手袋・スタンドは経費になる?】クリエイターの液タブ作業を支える備品
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「液タブで作業するときに使ってるリストバンド、経費になる?」「2本指グローブがないと誤タッチしちゃう…」そんなお悩みをもつイラストレーターさん、漫画家さん、多いんじゃないでしょう...
【実はコスパ最高?】クリエイターがフットレストで作業環境を底上げできる理由
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「イスや机はこだわったけど、なんかまだ足元が落ち着かない…」「長時間座ってると、足がむくんでダルい…」そんな在宅クリエイターさんにこそ試してほしいのがフットレスト。この記事では、...

 

仕事用とプライベート用は分けて使うのがベスト

事務用品扱いになりやすいとはいえ、

できれば「仕事専用」と「プライベート用」を分けて使うのがおすすめです!

 

理由はシンプルで、同じものを仕事と私用で兼用してしまうと、

経費にできる割合を説明する手間が増えるからです。

 

しかもクッションの使用割合を可視化するのって、

金額に対して手間がかかりすぎますよね…。

 

そのため、

  • 仕事部屋には仕事専用のクッションを常備
  • リビングやプライベート空間では別のクッションを使用

こうして物理的に分けておけば、「これは100%仕事用です」と明確に言えるため、

税務調査でも説明がスムーズになります!

 

◆おすすめ記事

【目の疲れ、ちょっとラクになる?】クリエイターにおすすめのモニターライト活用術
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「モニターライトっておしゃれアイテムっぽいけど、本当に必要?」「効果あるの?ふつうの照明じゃだめ?」そんな疑問を持ってるクリエイターさん、多いんじゃないでしょうか?じつはモニター...
【集中できない部屋…】クリエイターが“ちょっと整える”だけで作業が進む工夫
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「部屋がごちゃごちゃしてて、気が散る…」「作業しようと思ったのに、なぜか片づけが始まる…」そんな“集中できない部屋あるある”、けっこう経験してる人も多いのでは?でも、理想的なワー...

 

ゲルクッション、姿勢矯正チェアのおすすめ

あくまでわたし個人の体感ではありますけど、

いくつか過去に使ったうえでの正直な使い心地を簡単に紹介します!

 

四角いゲルクッション

昔買ったものと全く同じものがなかったのですが、Amazonでよく見るコレ👇

https://amzn.to/41mtKwL

初めて座った時の感触は「なんか面白いな」って感じなんですけど、すぐ慣れます。

 

クッション性もあって、だいたいの椅子に合うので「とりあえずお尻痛い!」ってときにはおすすめ。

ただ、腰痛予防になるかと言われると、少し微妙…。

 

チェアパッドタイプのクッション

わたしが使っていたのはゲルタイプではなくウレタン素材でしたが、こちら👇

https://amzn.to/3J9BAU7

お尻をしっかりサポートしてくれるのと、背筋が少し伸びるため、

平たいゲルクッションよりかは腰痛に効果がありました!

 

ただ、クッションそのものが大きく椅子・机の高さに合わない可能性があることと、

わたしは長時間座り続けるとお尻の外側が痛くなってしまうため、今は使ってません。

 

チェアパッドタイプのクッション

わたしが所有しているわけじゃないんですが、コチラ👇

(定期的に打ち合わせに伺っているお客様の応接椅子に設置されている)

Amazon.co.jp: 【Amazon限定カラー】スタイル スマート(Style SMART) グレー MTG(エムティージー) 姿勢矯正 骨盤サポートチェア 座椅子 : 文房具・オフィス用品
Amazon.co.jp: 【Amazon限定カラー】スタイル スマート(Style SMART) グレー MTG(エムティージー) 姿勢矯正 骨盤サポートチェア 座椅子 : 文房具・オフィス用品

毎回1時間~1時間半程度座ってるうえでの使い心地ですが、

お尻と腰(と背中)を包み込むような構造になっていて、

正しい姿勢に自然と矯正してもらえるので腰痛対策には良いと思います。

 

ただ、座面がクッションではないのでお尻が痛くなってしまうことと、

ちょっとわたしの体型に合っていないのか、長く座ると窮屈に感じて集中しづらくなります…。

 

 

わたしはAKRacingの椅子に変えたことでクッション問題が解決して、

昔のように買い漁ることはなくなりましたが、クッションで仕事のパフォーマンスは大きく変わります。

長時間の作業でお尻・腰がシンドイという方は、いろいろ試してみることをおすすめします!

 

◆おすすめ記事

【1日6時間以上座る人へ】クリエイター向け、4つの座りっぱなし対策
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「1日中座ってばかりで、腰や肩がバキバキ…」そんな悩み、クリエイターの方からよく聞きます。作業時間が長いほど、つい座りっぱなしになりがち。健康だけでなく、集中力やメンタルにも影響...
【自動昇降デスク、実際どう?】クリエイター向け!実際に使って感じたメリット・デメリット
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!在宅ワークが当たり前になってきた今、「自動昇降デスクが気になってる…」という声をよく聞きます。私も、毎日長時間座って作業するスタイルだったので、試しに導入してみたら思ってた以上に...

 

Q&A:クッションに関するあるあるなお悩み

Q. 腰痛改善が目的でも経費にできる?

A. 厳密に言うと、姿勢改善という名目の場合には経費にならないものと考えます。

ただ、事務用品として仕事用の椅子にクッションが必要ということであれば経費になります!

 

Q. ゲーミングチェアならクッションいらない?

A. 個人的にはAKRacingに変えてから、クッションが欲しいと思ったことはないです!

ただ、AKRACINGは座面が結構固く、ずっと座るならクッションがあった方がいいかもって思うので、

メーカー・商品によってさまざま!

 

◆おすすめ記事

【椅子えらびで作業効率UP】GTRACINGとAKRacing、クリエイターにおすすめなのは?
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「長時間の作業で腰や首がしんどい…」「そろそろちゃんとした椅子、買いたいかも」そんなふうに感じて、ゲーミングチェアを検討するクリエイターさん、多いですよね!そのなかでも、コスパと...

 

まとめ │ ゲルクッションや姿勢矯正チェアも経費になる

  • クッション・姿勢矯正チェアも、仕事用の椅子に設置するなら経費になる
  • プライベートと仕事用のクッションは分けた方がベター
  • どのクッションも一長一短。自分に合ったものを選ぼう

座り作業がラクになると、パフォーマンスも大きく変わりますよ!

 

\ 作業環境改善アイテムの経費判断に迷ったら /

「このアイテムも経費にできる?」

そんなお悩みも、クリエイター特化の税理士がやさしくサポートします!

お問い合わせはコチラ!