こんにちは!
公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!
「英会話レッスンって経費になるの?」
「ジム代や習い事ってどう処理するべき?」
そんな疑問をお持ちのクリエイター・個人事業主の方は多いはず。
この記事は、10代〜30代の作曲家・イラストレーター・翻訳家・漫画家など、
フリーランスで活動されている方に向けて、習い事が経費になる条件と注意点をわかりやすく解説します!
習い事は経費になる?基本ルールと考え方
経費になるかどうかの判断は、
その支出が事業に直接関係あるかどうかがカギです!
税法上は「事業に必要な支出であれば経費にできる」とされていますが、
趣味的な要素や私的な支出が強いと、税務調査で否認されるリスクもあります。
【経費になりやすい習い事】英会話・プログラミングなど
英会話レッスン
翻訳家・海外クライアントとのやり取りがあるクリエイターには◎!
プログラミング講座
ゲーム制作や動画編集、アプリ開発を行う方には必要経費と認められることが多いです!
デザインスクール
IllustratorやPhotoshopなど業務に直結するスキルアップ目的ならOK!
※「仕事に必要だから通っている」と言える明確な説明や記録があれば、経費として通りやすいです。
【グレーゾーン】ジム・ボイトレなど
ジム・フィットネス
健康維持は大切ですが、原則は私的支出扱い。
→ボーカリストなど、職業柄体づくりが直接関係している場合は一部経費として認められることも。
ボイストレーニング
声を使う職業(ナレーター・歌手・配信者など)はOKなケースあり。
→ただし、趣味目的と見られないように注意。
グレーな支出は業務と関連があると証明できるかがカギ!
領収書と共に、レッスンの記録や目的をメモしておくと安心です。
◆おすすめ記事



【経費にしづらい習い事】ゴルフ・趣味系スクールなど
ゴルフレッスン
お客様とのラウンドは交際費の余地ありですが、レッスン代は原則NG。
ヨガ・アート系趣味教室
リラクゼーション・趣味的要素が強いため、経費にはなりにくいです…。
「なんでも経費になるわけではない」ので、明確な関連性のない習い事は慎重に!
【2025年版補足】インボイス制度・帳簿管理にも注意!
- 講師やスクールがインボイス発行事業者かどうかも確認しましょう
- 支払時は領収書・契約書・振込履歴を残しておくと◎
- 仕訳の勘定科目は「研修費」「雑費」「外注費」など状況に応じて
【まとめ】経費判断のポイントと事前対策
- 「業務との関連性」があるかを自問する
- 支出の目的をメモしておく(証明できる記録)
- グレーな支出は、専門家に確認するのが安心!
習い事は、クリエイターの感性やスキルを高めるための大切な活動でもあります。
経費にできる部分はしっかり活用して、節税と成長の両立を目指していきましょう!
\ 経費処理が不安なら、クリエイター専門の税理士にご相談を! /
「これって経費にしていいの?」「グレーゾーンだから不安…」
そんな方は、クリエイター業専門の税理士による顧問契約をご検討ください!