こんにちは!
公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!
今日は、フリーランスや個人事業主でも使いやすい「マル経融資」について、
申し込みから実行(入金)までの流れを、体験ベースでわかりやすくご紹介します!
「金融機関はちょっと怖い…」「融資って難しそう…」
そんな方でも安心して進められるよう、ステップごとにまとめました。
そもそもマル経融資って?
マル経融資(正式名:小規模事業者経営改善資金)は、
日本政策金融公庫×商工会議所の制度です。
商工会議所の推薦があれば、フリーランスでも低金利で融資を受けることができます!
特徴
- 金利:おおむね年2.0%程度(※時期によって変動あり)
- 設備資金・運転資金どちらも対象
- 融資限度額は最大2,000万円(返済期間10年以内)
詳しくは日本政策金融公庫公式サイトも参照ください。
融資の申し込みから口座への着金まで1ヶ月以上要することもあるので注意!
◆おすすめ記事

Step1:商工会議所に電話してみよう
まずは「自分の事務所がある市区町村 商工会議所」で検索して、電話しましょう。
「マル経融資について相談したいのですが…」と伝えればOK!
担当者が不在のこともあるので、アポ取りはマストです。
Step2:商工会議所で面談
指定された必要書類を準備のうえ、面談へ!
必要書類はだいたい以下のものを指定されます。
- 前期、前々期の決算書と申告書
- 各種税金の領収証
- 実印の印鑑証明書
- (ほかに借入があるひとは)借入明細
- 住民票
- (設備資金融資の場合)購入予定設備の見積書
また、面談で話すことはこんな感じ。
- 過去、直近の売上とその推移
- 今年の業績見込み
- ビジネスの主なターゲット
- ほかの同業者との違い
- 売上獲得のためのマーケティング方法
- 借りたお金の使い道
- 返済期間、据置期間
面談といっても、バチバチに詰められるとかはないので、リラックスしましょう!
Step3:事務所、本社で面談
一週間後くらいに、お仕事に使っている自宅や事務所で再度面談を受けます!
事業活動の実態があるかどうか直接確認してるのかも知れません。
面談の内容は商工会議所での面談とだいたい同じ。
ただ、決算書や申告書に目を通したうえでの質問がくるので、嘘をつかずに誠実に答えるようにしましょうね!
Step4:審査会に通れば融資実行
審査会に通ればめでたく融資実行!
審査会の当日~翌営業日には商工会議所から電話が届き、
そのあと封筒が届きますので、手元に届きしだい速やかに返送するようにしましょう。
まとめ:必要書類と面談
- マル経融資=フリーランスも使える安心制度
- 申し込みフローは4ステップで見通しやすい
- 書類は丁寧に書けば大丈夫、迷ったら相談を!
\ 「私の事業でもマル経、通るかな?」と思ったら /
フリーランス・クリエイターの融資サポート実績あり!
「資金使途ってどう書けば?」
「事業計画書が苦手…」そんな不安も、クリエイター専門の税理士がしっかりサポートします!