独立開業 【独立開業】日本政策金融公庫からの融資を受けて。結果的に必要だった? こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です!結構前に書いた記事ですが、私は2019年8月上旬に日本政策金融公庫から創業資金として200万円の融資を受けました。こちらがその記事です!そしてその融資を受けてからもうすぐ半年が経過しようとしてお... 2019.12.15 独立開業
クリエイター向け税務 【個人事業主の経費】ソシャゲ課金・ガチャ代は経費になる?税理士が判断基準を解説! こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「このゲームの課金って、経費にできるの?」YouTube配信、漫画制作、ゲーム開発など、創作活動の中でゲームに関わる人にとって、ガチャ代や課金費用が経費になるかは気になるところで... 2019.12.15 クリエイター向け税務
疲れた時・体調管理 【がんばりすぎ注意!】クリエイターが”折れやすくなる”3つの共通点 こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!実はこれまで、監査法人でも個人事業主でも、「真面目で頑張り屋な人ほど、心が折れやすい」場面をたくさん見てきました。今回は、そんな経験をもとにクリエイターにも多い"メンタルを崩しや... 2019.09.05 疲れた時・体調管理
クリエイター向け税務 【個人事業主の経費】習い事は経費になる?英会話・ボイトレ・ゴルフはOK?税理士が解説! こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「英会話レッスンって経費になるの?」「ジム代や習い事ってどう処理するべき?」そんな疑問をお持ちのクリエイター・個人事業主の方は多いはず。この記事は、10代〜30代の作曲家・イラス... 2019.08.25 クリエイター向け税務
クリエイター向け税務 【お気軽税務】レーシックは医療費控除の対象になります! こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です!社会人の悩みの一つ、視力!私も受験生活を経るたびに視力がみるみる低下していってます...。普段は眼鏡をかけて生活しているのですが、時々「レーシックしようかなぁ」と考えることがあったりなかったり。... 2019.08.16 クリエイター向け税務
公認会計士試験 【公認会計士試験】TACの自習室はオススメできません… こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です!皆さんはどこの予備校の公認会計士講座を受講されていますか?私は過去記事やプロフィールにも記載してあるとおりTACのweb講座を受講していました。勉強場所はいわゆる自習室ではなく、基本的に自宅か自... 2019.08.16 公認会計士試験
クリエイター向け税務 【お気軽税務】青色申告で65万円の特別控除を受ける方法 こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です!副業が解禁され、会社員として働きながらプチ起業する人も珍しくなくなってきましたね。そこで順調に利益が出てくれば「バンザーイ!」なのですが、利益が出れば出るほど税金が気になりますよね...。そこで... 2019.08.14 クリエイター向け税務
クリエイター向け税務 【お気軽税務】メルカリやオークションでの収益は課税対象か? こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です!皆さんはヤフオクやメルカリを利用することってありますか?私もたまにヤフオクとメルカリを利用するのですが、メルカリのようなフリマアプリが登場してからというもの、ヤフオクの比じゃないくらい簡単に所有... 2019.08.13 クリエイター向け税務
クリエイター向け税務 【スーパーカー経費化】フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェを”社用車”にできる条件とは? こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!クリエイター業はバズって波に乗れれば売上の"桁"が変わることも少なくありません。「いつかはスーパーカーに乗りたい!」売上が伸びてくると、ちょっとそんな夢を見たくなるもの。でも、た... 2019.08.03 クリエイター向け税務
クリエイター向け税務 【ドローンの耐用年数は5年?】クリエイターが経費計上で気をつけたいポイント こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!映像制作やSNS投稿でもドローンを使ってる方、いらっしゃいますか?空撮の迫力、やっぱり一眼レフやアクションカメラでは味わえない迫力がありますよね…!茅ヶ崎の海でもたまに目にします... 2019.07.31 クリエイター向け税務