mitsuhashi-cpa

税務関連

決算書・確定申告書はPDFと製本、どちらで納品するのが望ましい?

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 確定申告後、成果物である確定申告書をPDFデータ、紙面のどちらで納品するか。 業界的にはまだまだ決算書・確定申告書を製本して納品するのが一般的なように感じられますが、私の事務所では...
融資・経営支援

会社の潰れにくさを分析するうえで覚えておきたい財務諸表の指標

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 財務諸表を見るうえで儲かっていること以上に大事なのが財務の安全性です。 今回は自分の会社がどれだけ安全(=潰れにくい)かを把握するための指標を紹介します! 現預金の減少スピード ...
読書術

Kindle Unlimitedを利用しているからこそ陥るワナ

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 980円で本が読み放題のKindle Unlimited。 とても価値のあるサブスクリプションサービスであることは間違いないんですが、ちょっと使い方にコツがいるなと感じています。 ...
融資・経営支援

事業用車両を購入するなら、マル経融資の利用を検討しましょう

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 事業の規模がある程度大きくなってくると、機動力を上げるために事業用車両の購入する方も多いでしょう。 その際に検討してほしいのがマル経融資というものです。 自動車ローンの利率は高い...
プライベート

素材の味を楽しむため、大豆からきなこを作ってみる

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 最近、毎週のように素材から食品を作っています。 (実は、おととい、きのうもチョコレートと豆腐を作りました。) だんだん楽しくなってきたので、今週は大豆からきなこづくりをしてみ...
税務関連

e-Tax(国税)利用者識別番号の取得をするための具体的手順!

こんにちは、三橋裕樹です! 令和2年度以降、所得税の確定申告で 65万円の青色申告特別控除を受けるためには電子申告(もしくは電子帳簿保存)を行う必要があります。 その際に、予め利用者識別番号を取っておくとスムーズに電子申告がで...
学習・効率化

睡眠と引き換えに手に入れる時間の能率は恐ろしく低い

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 受験でも仕事でも、追い込まれるとついつい睡眠時間を削ってしまいますよね。 ただ、睡眠を削ってまで手に入れる時間は恐ろしく能率が低いです。 時間はあればあるほど使う 以前別の記事...
学習・効率化

体系的に理解するのは後回しの方が良いこともある

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 何を学習するにしても、体系的に理解することが重要視されますよね。 ただ、個人的には体系的に理解するのは後回しにしたほうが良いこともあると考えています。 体系的に理解するとは 体...
プライベート

自分の感性を守るために勢いそのまま行動することも大事

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 今日、とんでもないおもちゃを発見しました。これです!!! キャップ革命 ボトルマン 私と同世代の人が見れば分かるとおり、ビーダマンのボトルキャップバージョンです。 ...
税務関連

貸借対照表科目の内訳チェックは期末日前に一度やっておく

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 以前、勘定科目内訳明細書が滞留・ミスの最終チェックに役立つという記事を書きました。 最終チェックも大事ですが、理想を言えば期末日前に一度はチェックをしておきたいものです。 ...