【繁忙期に詰まないコツ】クリエイターが”時間ない!”を防ぐためにできること

クリエイターの仕事効率化
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「やばい、納期重なってる…」「他のこと、なにも手につかない…」

そんな“時間との戦い”みたいな時期、クリエイターなら一度は経験あるはず。

 

でも実は、繁忙期のパンクは”ある程度防げる”んです。

この記事では、「忙しくなる前にやっておくと超ラクになること」をクリエイター向けにまとめてみました!

 

スポンサーリンク

そもそも、繁忙期っていつ?

クリエイターさんによってバラバラですが、

たとえばこんな感じで企業案件のお仕事って動くことが多いですよね👇

  • 年末商戦やイベントに向けた11月〜12月
  • 夏休みイベントに向けた7-8月
  • 予算消化や新年度・新学期に向けた制作依頼が集中する3月前後

「この時期はヤバい」っていう自分のリズムを、まずはなんとなくでも把握しておきましょう!

 

繁忙期を明確にできれば、あとはその時期に照準を合わせて、

「やれることだけ先にやっておく!」を積み重ねるのがポイントです!

 

◆おすすめ記事

「納期が終わった瞬間、体調崩す…」を防ぐ、クリエイターのためのセルフケア術
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「納期直前の追い込み、なんとか乗り切った…!」でもホッとした途端に、どっと疲れが出たり、風邪をひいたりしていませんか?実はこれ、珍しいことじゃありません。私自身も、繁忙期が終わっ...
【燃え尽き注意!】クリエイターも陥りやすい「ハイ→無気力」の流れと付き合い方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!繁忙期や締切ラッシュを終えたあと、突然やる気がゼロになること、ありませんか?「よし終わった!」のはずなのに、なんだか元気が出ない…それ、もしかしたら"燃え尽き症候群"かもしれませ...

 

忙しくなる前にやっておくとラクなこと5選

① 請求書テンプレート・納品フローの見直し

地味だけど、テンプレ更新や業務の手順確認は”頭が働く時期”にやっておくと効率UP。

繁忙期に「あれ、前回どうやったっけ…」ってなると地獄です。

 

原始的な部分もありますけど、

「誰かに代わりにやってもらう」ことを想定したフローを、具体的に文字に起こしておくと、

どうしても家族や信頼できる友人に手を借りなきゃ終わらないときや、自分の身に何かあったときも安心です!

 

② スケジュール管理ツールを整える

Googleカレンダーやスマホアプリ、手帳でもOK。

繁忙期前に「いつ何があるか」を”視覚化”しておくと、パニックが減ります。

 

また、前倒しできる作業がありそうなら、時期を細かく区切って、

「〇日までに××の作業を終わらせる」という小さいゴールをスケジュールに入れておくと、かなり後でラク!

 

③ SNS・発信系はまとめて下書き

発信を仕事にしてる人は、余裕ある時期に投稿のストックを溜めておきましょう!

「今日中に投稿しなきゃ…」から解放されるだけで、心の余裕が変わります。

 

④ ルーティン系作業は”自動化”か”前倒し”

  • 会計ソフトで自動連携
  • 請求書作成ソフトからそのまま請求書発行
  • テンプレで自動返信
  • 使い回しできる素材のストック

意外と、“何度もやってる作業”を1回分短縮するだけで、未来が変わります

 

⑤ 体調管理とリズムのキープ

体調を崩すと、すべてが崩れます…。

忙しくなる前に、睡眠・食事・運動のリズムを整えておくと、ほんとに効きます!

 

あとはできれば、

  • 集中スイッチが入る方法
  • 疲れたときにやるリラックス法
  • 作業に没頭するときの作業用BGM
  • 忙しいときでも忘れずに続けるマイルール

このストックを時間があるときに作っておくと、

集中→リラックス→集中のループを乱さず作業を進められますよ!

 

◆おすすめ記事

【"やる気"に頼らない】クリエイターが無理なく続けられる仕事ルーティンの作り方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!突然ですが、「やる気が出たらやる」は、意外と続きません。在宅ワークやフリーランスの仕事って、締切がなければ誰にも怒られないし、逆にプレッシャーが強すぎても心がしんどくなっちゃいま...
【心が疲れたときに】10分で気分転換!クリエイターにおすすめしたい"ゆる趣味"5選
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!毎日、締切やスケジュールに追われていませんか?個人事業主・クリエイターの働き方は自由なようで、意外とプレッシャーが強かったりします。「やらなきゃ…でも動けない」「なんか最近、創作...
【在宅ワークの音環境】無音?BGM?クリエイターが集中できる音の正解は?
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!在宅で仕事をしていると、気になってくるのが「音の環境」。静かすぎると集中できない、でも音が多すぎても疲れる…。実際、クリエイターの方々の中には「作業用BGMが欠かせない!」という...

 

「今ひまだし…」ってときが、実はチャンス!

閑散期って、ダラけようと思えばいくらでもダラけられる時期。

でも、“未来の自分を助ける仕込み期間”でもあるんです。

 

暇なときにちょっと準備しておくだけで、

後で「うわ、やっといてよかった…」って何度も思います。ほんとに。

 

とくに繁忙期に何でもやろうとすると、

集中力以前に体調を壊しやすくなるので、できることを少しずつ積み上げて健康に乗り切りましょう!

 

まとめ │ 忙しいときの自分を助けるのは、”今の自分”

  • 繁忙期は予測できる。だから仕込んでおくのがいちばん強い
  • テンプレ・自動化・スケジュール整理で、心も余裕が生まれる
  • 「ひまな今」が、未来を変えるチャンスになる

がんばるのは、忙しいときじゃなくて「今」。

未来の自分のために、ちょっとずつ準備していきましょう!

 

\ 繁忙期に備えて、今からできるお金の整理も /

忙しくなると、経理・確定申告・請求まわりが後回しに…

今のうちにプロに相談して、ラクに乗り切る準備を!

税務顧問はコチラ!