疲れた時・体調管理 休息の取り方をリモートワーク前と同じように考えない。新しい休み方を考える。 こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 意図せずリモートワークが普及したことで、場所を問わず仕事ができるようになりました。 それは仕事面で言えば良いことだと思いますが、プライベート面で言えば必ずしも良いとは言えません。 ... 2020.10.01 疲れた時・体調管理
税務関連 法人の所在地が移転したらeLTAXの移転手続きを忘れずに! こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 法人の所在地が移転したときについつい盲点になりやすいのがeLTAXの提出先変更手続き。 今回はその方法を備忘録変わりに記事にまとめました! 手続きはPCdesk(DL版)で! ... 2020.09.30 税務関連
時間の使い方 マジメな人の「落ち着いたら」は永遠に来ない。今すぐやる。 こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 趣味を増やしたい、 友達と遊びにいきたい、 ゲームをしたい、 温泉にいきたい、 やりたいことは人それぞれ。 でも、マジメな人ほど「落ち着いたら」とやりたいこ... 2020.09.29 時間の使い方
学習・効率化 長期の情報はA4用紙にまとめてコルクボードに留めると脳内が整理される こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 脳内の情報を整理するためにはA4用紙1枚にまとめることが良いと言われていますよね。 私も効果的な方法だと思うのでたまに実践しているのですが、それにくわえて長期の情報はコルクボードに... 2020.09.28 学習・効率化
融資・経営支援 マル経融資の概要と、申し込みから融資実行までの流れ こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! すこし前に、マル経融資について記事にしました。 今日は、マル経融資を受けるまでの流れを簡単に説明します! マル経融資とは マル経融資は通称であり、正式名称は小規模事業者... 2020.09.27 融資・経営支援
プライベート 小豆から甘すぎない粒あんを作ってみる こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 前回、大豆からきな粉を作りました。 きな粉を作ったからにはあんこを作らないわけにはいきません! そこで、今回は小豆から甘すぎないあんこづくりをしてみました! 材料は... 2020.09.26 プライベート
コミュニケーション術 自分の付加価値を高めることもコミュニケーション能力の一つ こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 社会人になるとなんだかんだ予定があるもので、「今度ご飯行こうぜ!」という話をしていても気付けば一年経ってたなんてことが少なくないですよね。 自分で言ったことを実現しないのは信用を失うことに... 2020.09.25 コミュニケーション術
融資・経営支援 貸借対照表の資産項目は定期的に回収可能性を検討しましょう! こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 期末時点における会社の財産状況をあらわした表のことを貸借対照表といいます。 損益計算書に比べると読みにくさがありますが、もしもの時に備えて貸借対照表の資産項目(左側)を定期的に時価... 2020.09.24 融資・経営支援
税務関連 決算書・確定申告書はPDFと製本、どちらで納品するのが望ましい? こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 確定申告後、成果物である確定申告書をPDFデータ、紙面のどちらで納品するか。 業界的にはまだまだ決算書・確定申告書を製本して納品するのが一般的なように感じられますが、私の事務所では... 2020.09.23 税務関連
融資・経営支援 会社の潰れにくさを分析するうえで覚えておきたい財務諸表の指標 こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 財務諸表を見るうえで儲かっていること以上に大事なのが財務の安全性です。 今回は自分の会社がどれだけ安全(=潰れにくい)かを把握するための指標を紹介します! 現預金の減少スピード ... 2020.09.22 融資・経営支援