クリエイターの税金・申告関係

クリエイターの税金・申告関係

【申告後も大事!】税理士に記帳や確定申告を依頼したら、必ずもらっておきたい帳簿とは?

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です。「記帳も申告も税理士さんにお願いして今年度も終わり!」…と思ってるあなた。ちょっと待って。実は、申告が終わったあとに"手元に残しておくべきもの"があるんです。この記事では、税理士...
クリエイターの税金・申告関係

【インボイス登録後】請求書ってどう変わる?クリエイター向け簡単ガイド

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「インボイス登録したら、請求書ってどう変わるの?」そんな疑問を持っているクリエイターさん、多いと思います。この記事では、インボイス登録後に必要になる請求書のポイントを、クリエイタ...
クリエイターの税金・申告関係

【インボイス未登録クリエイター必見】請求書、こう書けばOK!迷わない作り方ガイド

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「インボイス登録してないんだけど、請求書ってどう書けばいいの?」そんな不安、抱えていませんか?当たり前ですが、インボイスに登録していない=請求書が出せないってわけじゃありません!...
クリエイターの税金・申告関係

【動画・配信機材は経費になる?】リングライト・三脚・グリーンバックの扱い方

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!動画配信するクリエイターさんは機材も色々お金がかかりますよねリングライトを買ったり、三脚を立てたり、背景用にグリーンバックを用意したり…。そんなときによく聞かれるのが、「これ、経...
クリエイターの税金・申告関係

【作業部屋の家賃、何割が経費?】クリエイターの自宅兼事務所の家事按分ルール

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「仕事は全部自宅でやってるけど、家賃って経費にしていいの?」「何割までならOK?」そんな疑問をよく聞きます。この記事では、自宅兼仕事場の"家賃や光熱費"を経費にするための基本ルー...
クリエイターの税金・申告関係

【作品に使った衣装や小道具は経費?】クリエイターが創作で迷ったときの考え方

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「この衣装、撮影用に買ったけど経費になるのかな…?」「作品で使った小道具、プライベートでも使ってるけど大丈夫?」そんなお悩み、ありませんか?この記事では、創作や撮影で使う"衣装や...
クリエイターの税金・申告関係

【個人事業主が最初にぶつかるお金の壁】税金?保険?予想外の出費を減らす3つのヒント

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「フリーランスになって自由に働けるようになったけど、なんだかんだお金が手元に残らない…」そんな声、よく聞きます。今回は、個人事業主が独立後すぐにぶつかりがちな"お金の壁"について...
クリエイターの税金・申告関係

【カフェ作業は何回まで経費にできる?】いつも同じ場所で作業するクリエイターさん向け!

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!作業に詰まったとき、気分を変えたいとき…カフェでノートPCを開いて作業してるクリエイターさん、多いですよね!でも気になるのが、こんな疑問👇 カフェ代って何回まで経費にできるの? ...
クリエイターの税金・申告関係

【中古iPadや中古Macって経費にできる?】クリエイター向け!減価償却と耐用年数の注意点

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「中古で買ったiPadって経費になるの?」「新品と中古で処理って変わるの?」お客様からも、そんな質問が最近とても増えています。今回は、中古のデジタル機材を経費にする際の注意点と、...
クリエイターの税金・申告関係

【BGM制作の参考用ゲームや映画は経費?】クリエイター向け!資料購入費の境界線

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「この世界観のBGM、どう作るべきか…」そんなとき、ゲームや映画を買って雰囲気を研究するってありますよね。でもちょっと気になるのが、「参考用に買ったゲームや映画」って、経費になる...