こんにちは!
公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!
「イスや机はこだわったけど、なんかまだ足元が落ち着かない…」
「長時間座ってると、足がむくんでダルい…」
そんな在宅クリエイターさんにこそ試してほしいのがフットレスト。
この記事では、フットレストがおすすめな理由を
クリエイターさん向けにやさしく紹介します!
フットレストが効く3つの理由
わたしも実際に使うまでは、
「フットレストなくて困ったことないし」って思ってました。
でも、実際に導入してみると、
椅子に長時間座る人には本当にコスパが良くてオススメなアイテム!
具体的には、こんな効果が👇
- 骨盤が立ちやすくなる → 背もたれに自然と寄りかかれて猫背防止
- 膝角度が90°前後に安定 → ふともも裏の圧迫が軽減し、足のしびれ対策
- 微妙な高さ調整ができる → 足を動かせることで“エコノミー症候群”対策にも
2,000~3,000円くらいで導入できるのに、
姿勢・集中力・疲労感の三拍子に効いてくれます!
◆おすすめ記事


選ぶときのチェックポイント
たとえば、Amazonで「フットレスト」と検索すると、
形も材質も、色々な商品が出てきますよね。
わたしも選ぶときに少し迷いましたけど、こんな感じで選ぶといいかも👇
- 角度調整アリ:気分で高さを変えたい人向け
- クッションタイプ:足裏の当たりが柔らかく、椅子に座るのが楽しくなる
- 木製or樹脂ボード:しっかり踏ん張れて、清潔にもしやすい
ちなみに私は、MyComfort プレミアム フットレストを使ってますけど、
通常の置き方だとフワフワして気持ちよく、
滑り止め面にあえて上にして足を置くと、足先を運動させることもできてかなり気に入ってます!
◆おすすめ記事

フットレストの使い方ポイント
フットレストの使い方は、基本的に足を置いておけばOK!
こんなポイントもあるのでぜひ試してみてください👇
- フットレストに足を乗せた状態で、ふとももが地面と平行になるイメージ
- 足踏み用のフットレストじゃなくても、軽く足踏みしながら作業すると血行促進
1回ごとに片付けたりすると、そのうち使わなくなることが多い思うので、
できればデスクの下に置きっぱなしにしても気にならないデザインを選ぶのがおすすめ!
◆おすすめ記事

Q&A:フットレストに関するあるあるなお悩み
Q. イスの高さを下げればフットレストいらない?
A. イスの高さ調整だけだと、机やモニターとのバランスが悪くなる可能性大!
足元で調整したほうが姿勢改善にもつながります!
Q. スツールや段ボールで代用はアリ?
A. 高さが合えばOK!
ただ意外とちょっとした角度や、滑らないってところが大事だったりします。
Q. 立ち作業の方がいい気がして悩んでます
A. 自動昇降のスタンディングデスクもおすすめ!
ただ、座る時間がゼロにならないなら、フットレストも検討価値アリです!
◆おすすめ記事

まとめ │ フットレストはコスパ抜群の集中アイテム
- フットレストは腰・足の負担を同時にケアできる
- 2,000円~3,000円で手軽に導入できる
- 角度&高さ調整で、自分ベストポジションを探そう!
足元を見直すだけで作業環境が大幅にグレードアップするかも!