クリエイターの税金・申告関係

クリエイターの税金・申告関係

【SNSでちょっと聞くのは危ない?】クリエイターが気をつけたい「税金の質問」の落とし穴

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!SNSでフォローしている税理士さんに、ちょっと質問してみたくなることってありませんか?「○○って経費になりますか?」「この場合どう申告すれば…?」みたいな感じ。でも実は、そのちょ...
クリエイターの税金・申告関係

【売上が少ないときの確定申告】開業初年度のクリエイター、どこまで準備すればOK?

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!フリーランスや個人事業主として開業したものの、「今年は売上がほとんどなかった」「経費ばっかりで赤字…」そんな開業初年度って、確定申告が必要なのかどうか、迷いますよね。今回は、売上...
クリエイターの税金・申告関係

【記帳依頼で困らないために】クリエイターが税理士に渡す領収書のまとめ方&保管のコツ

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「記帳って難しいし、自分でやるのムリかも…」そんなとき、税理士に依頼するのも選択肢のひとつ!安心して本業に集中できます。でも実際にお願いするとき、「領収書ってどうまとめればいい?...
クリエイターの税金・申告関係

【経費と私用の境界があいまい…】クリエイターが注意したい「グレーゾーンな科目」3選

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!経費の入力をしているとき、「これって仕事用?私用?どっち…?」って迷ったこと、ありませんか?とくに、クリエイターさんにとって使い道が混ざりやすい支出、けっこう多いですよね。この記...
クリエイターの税金・申告関係

【売上1,000万円以下でも必要?】クリエイターが税理士に相談すべきタイミングとは?

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「税理士って、売上が多い人のものでしょ?」「まだ駆け出しだから、自分には必要ないかも…」そんなふうに感じている方、多いと思います。でも実は、売上がまだ少ないうちから相談しておくと...
クリエイターの税金・申告関係

【独立初年度の住民税ってどうなるの?】払わなくていいと思ってたら請求がきた…を防ぐために

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今年から個人事業主になったけど、住民税はしばらくかからないよね?」と思っていたら、ある日いきなり10万円超えの請求が…そんな衝撃を食らっている人、実は少なくなかったりします.....
クリエイターの税金・申告関係

【申告後も大事!】税理士に記帳や確定申告を依頼したら、必ずもらっておきたい帳簿とは?

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です。「記帳も申告も税理士さんにお願いして今年度も終わり!」…と思ってるあなた。ちょっと待って。実は、申告が終わったあとに"手元に残しておくべきもの"があるんです。この記事では、税理士...
クリエイターの税金・申告関係

【インボイス登録後】請求書ってどう変わる?クリエイター向け簡単ガイド

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「インボイス登録したら、請求書ってどう変わるの?」そんな疑問を持っているクリエイターさん、多いと思います。この記事では、インボイス登録後に必要になる請求書のポイントを、クリエイタ...
クリエイターの税金・申告関係

【インボイス未登録クリエイター必見】請求書、こう書けばOK!迷わない作り方ガイド

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「インボイス登録してないんだけど、請求書ってどう書けばいいの?」そんな不安、抱えていませんか?当たり前ですが、インボイスに登録していない=請求書が出せないってわけじゃありません!...
クリエイターの税金・申告関係

【動画・配信機材は経費になる?】リングライト・三脚・グリーンバックの扱い方

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!動画配信するクリエイターさんは機材も色々お金がかかりますよねリングライトを買ったり、三脚を立てたり、背景用にグリーンバックを用意したり…。そんなときによく聞かれるのが、「これ、経...