学習・効率化

学習・効率化

不安を取り除くためのインプットが行動を制限することも

こんにちは、三橋裕樹です!ネットを使えばたいていのことが検索できるので、なにか新しい行動を起こすとき、まずネットで情報を収集するという人は多いのではないでしょうか。何も知らずに行動を起こすのはとても不安ですからね...私もアウトドア用品を買...
学習・効率化

トラックボールマウスをオススメする3つの理由

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です!2020年2月よりロジクールのトラックボールマウス(M570)を使っています。値段は5,000円程度と、マウスの中では割と高額な商品ではありますが、かなりオススメです!動かすためのスペースを取ら...
学習・効率化

劣等感は前に進むためのエネルギーにもなる

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です!7年前(平成25年)のデータになりますが、内閣府の調査によると日本人の自己肯定感は先進国の中でもかなり低いようです。(特集 今を生きる若者の意識~国際比較からみえてくるもの~より抜粋)このデータ...
学習・効率化

音楽聴きながら勉強・仕事するのはその時間を楽しむため

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です!学生時代から、勉強をするときは音楽を聴きながらやってます。アニソンだったり、ボカロだったり、ホワイトノイズだったり、120分耐久BGMだったり。この習慣は今も続いており、なるべく勉強するときも仕...
学習・効率化

繁忙期の「時間がない」は回避可能。閑散期の前捌き・効率化で時間を浮かせる。

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です!繁忙期になると日々継続していた習慣が途絶えてしまったり、プライベートな時間を取れなくなりますよね。私も監査法人に勤務していた頃は、繁忙期に突入する度にジムを解約することになったり、休日問わず働い...
学習・効率化

リモートワークの今こそポモドーロテクニックがオススメ。現実世界のRTAへ。

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です!リモートワークは監視の目がなく、かつ今まで生活の場として機能していた自宅で仕事をすることになるためどうしても仕事の能率が落ちてしまいますよね。そこで、定番中の定番、ポモドーロテクニックを今こそ導...
学習・効率化

ノートパソコンスタンドとモニターを導入するだけで作業効率は格段にあがる

5月初めにノートパソコンスタンドを購入しました。以前はお客様の事務所等にお邪魔する機会が多かったためあまり必要を感じていなかったのですが、緊急事態宣言の発令にともない在宅での仕事時間が大幅に増えたため、日々蓄積される疲労を少しでも軽減するべ...