【独立したけど不安定…】収入と自由、どっちを優先する?フリーランスが心を守るための考え方

クリエイターの独立開業
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「独立して…自由なはずなのに、なんだか気持ちが落ち着かない」

「もっと稼がなきゃって焦ってるけど、本当はそんなにガツガツしたいわけじゃない…」

 

そんなふうに、収入と自由の間で揺れているフリーランスの方って、

すごく多いんじゃないかなと思います。

 

今回は、フリーランスや個人事業主として活動している方に向けて、

「お金の不安」と「精神安定」のバランスの取り方について、税理士の視点も交えながら書いてみました。

 

この記事はこんな方におすすめ:

「独立したけど不安ばかり」「働き方に迷ってる」「気持ちが落ち着かない」と感じている方へ。 

 

スポンサーリンク

「収入を優先」すると、気持ちが追い込まれやすくなる

フリーランスになった直後は、「会社員のときより稼ぎたい!」って思う人も多いですよね。

 

私もそうでしたけど、今あらためて思っても、

お金の目標を立てることは、決して悪いことじゃありません。

 

でも、「売上=自分の価値」になってしまうと、うまくいかない時期に気持ちが折れやすくなるんです。

 

たとえば、

  • 案件が取れなかったとき
  • SNSで活躍している人と比べてしまったとき
  • 収入が不安定な日が続いたとき…

私もこういうことでしょっちゅう凹んでました。

 

「なんで私はダメなんだろう」

「もっと頑張らなきゃ」

なんて自分を追い込んでしまうとさらに悪循環にハマって、精神的に不安定になってしまいます。

 

「自由を優先」すると、心が守られやすくなる

一方で、「自由な働き方をするために独立した」という人は、精神的に安定しやすい傾向があります。

 

たとえば…

  • 朝が苦手だから、お昼から作業スタート
  • 平日にカフェや銭湯でリフレッシュ
  • 働く時間も場所も、自分で決められる

 

私もふとした時に、

「まだまだ売上足りないけど、満員電車に乗らなくていいし、この生活良くない?」

「あ、そっか、朝起きるの遅くても誰にも怒られないじゃん」

って気持ちがスッと出てきて、ラクになった記憶があります。

 

時間や生活の自由さを実感できると、

「収入が不安定でも、自分で選べる生き方をしている」と思える安心感につながります。

 

とはいえ、お金の余裕がゼロだと気持ちも不安定になるので、

“最低限の安心感”を得るための収入づくりは大切です。

 

◆おすすめ記事

【がんばりすぎ注意!】クリエイターが"折れやすくなる"3つの共通点
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!実はこれまで、監査法人でも個人事業主でも、「真面目で頑張り屋な人ほど、心が折れやすい」場面をたくさん見てきました。今回は、そんな経験をもとにクリエイターにも多い"メンタルを崩しや...
【がんばりすぎなクリエイターさんは注意】不器用でも「サボり方」を知れば、続けられる
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!新しいことを始めるとき、最初から全力でがんばりすぎて、あとからぐったり…そんな経験、ありませんか?私自身もそうで、「やるからにはちゃんとやりたい」と思って詰め込みすぎて、結果的に...

 

どちらを優先するかは、自分で決めてOK

私は、正社員時代と比べて収入が大きくなりました。

でもそれ以上に、働く時間・場所・ペースを自分で選べるようになったことで、日々気持ちが安定しています。

 

「たくさん稼げるようになる」ことを必死に追っていたときよりも、

「気持ちを守れる働き方」を優先するようになってからの方が収入の伸びも良くなり、

仕事も前より楽しめるようになりました。

 

周りと比べると焦ることもあるけど、独立の価値は人それぞれ

あなたが「これでいい」と思える生き方が、いちばん続けやすいんじゃないかなと思います。

 

まとめ|自分にとっての”安心感”を優先しよう

  • 収入を軸にすると、気持ちが揺れやすくなることも
  • 働く自由・生活のペースは、心の支えになる
  • どちらを優先するかは、自分で決めてOK

独立は自分の生き方を考えさせてくれるいいきっかけになります。

自分にとっては何が大事なのか、ゆるく考えていきましょう。

 

\ お金と気持ちのバランス、迷ったら /

「自分の生活スタイルに合ったお金の守り方が分からない…」

そんなときは、クリエイター特化の税理士が、あなたのペースに合わせてサポートします!

税務顧問はコチラ!