こんにちは!
公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!
「あのファイルどこ行ったっけ…?」
「デスクトップがぐちゃぐちゃで何がどこにあるのか分からない!」
そんな悩み、よく聞きます。もちろん、昔の私もそうでした。
でもある設定をするだけで、“デスクトップにファイルをほとんど置かない生活”ができるようになりました。
今回は、Dropboxを活用して「ファイル迷子」を防ぐ方法を紹介します!
そもそも、なんで散らかるの?
ダウンロードしたファイル、Gmailの添付、チャットのデータ…
いろんな場所からいろんな形式で届くから、保存場所がバラバラになるんですよね。
だからこそ、「全部ここに入れる」って決めちゃうのが一番ラク。
その”受け皿”にぴったりなのが、Dropboxの仮フォルダなんです。
やることは、たったこれだけ
- DropboxをPCにインストール
- 中に「仮置きフォルダ」を作る(名前はなんでもOK)
- そのフォルダを“ダウンロード先”に設定する
ブラウザやチャットツールの「保存先」を全部このフォルダにしておけば、
どんなファイルも1か所に集まる=迷子にならないという仕組みが完成します。
ファイル探しのストレスが激減!
デスクトップがごちゃごちゃしてると、地味に集中力も奪われるんですよね…。
でも、この方法なら“どこに保存するか、保存したファイルはどこか迷わない”ので、
作業に集中できるようになります。
私は定期的に、この「仮フォルダ」の中身をチェックして
- いるものは所定のフォルダへ
- いらないものは削除
この選別をするようにしてます。
これも毎日やれたら理想ですけど、
1週間に1回とか、ゆるーいペースでやっていくのが、仕事が忙しくても長続きさせる秘訣です!
クラウド管理で安心&快適
Dropboxなら、ファイルが自動でクラウドに保存されるので
- PCが壊れても復元できる
- スマホや他のPCからもアクセスできる
- 誤って削除しても復元可能
といった「ミスが怖くない環境」が整います。
また、私の場合はお客様に色々なファイルを共有することが多いので、
フォルダの権限を渡せばお客様も自由に閲覧・編集できるのが本当に快適ですね!
まとめ|保存場所が1つだと、生活が変わる
- ファイル保存先をDropboxの「仮フォルダ」に統一するだけ!
- 探す手間がなくなる+作業ストレスも減る
- クラウドだから、紛失・端末トラブルも怖くない
作業効率を上げたいクリエイターさんにこそ、おすすめの小さな仕組みです。
ぜひ今日から試してみてください!