【いつも予定より作業が遅れる人へ】クリエイターが“バッファ時間”をうまく使うための整え方

クリエイターの効率化・集中力
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「今日こそ時間通りに終わらせよう」って思ったのに、

気づいたら予定オーバー…。そんな日、ありませんか?

 

それって、自分に甘いからでも、時間管理が下手だからでもなくて

単に「バッファ(=ゆとり時間)」がうまく取れてないだけかもしれません。

 

この記事では、予定より遅れがちな日を整える“バッファ時間”の考え方

若手クリエイターさん向けに紹介します!

 

スポンサーリンク

① バッファ時間=「余白」ではなく「前提」

「バッファ=いざというときの保険」って思われがちだけど、

実は、毎日“作業時間の一部”としてあらかじめ入れておくのが正解です。

 

たとえば、「1時間で終わる作業」に対して、

スケジュールに“30分多く確保する”のが“バッファのある設計”。

 

この30分があるだけで、

  • 途中で調べ物が必要になったとき
  • 集中が途切れたとき
  • 思ったより時間がかかったとき

こんなときにも自分を責めずに済むんです。

 

◆おすすめ記事

【クリエイターの時間管理術】"やらないこと"を決めると、忙しさがラクになる理由
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「タスクも締切もいっぱい」「やることリストは増える一方」そんな時期、誰しもあると思います。休めない。でも、全部こなそうとすると——「もう無理!!」ってパンクしそうになる。そんなと...

 

② 「なんとなく遅れる」にはパターンがある

いつも遅れる人は、だいたい“遅れ方の癖”があります。

たとえば👇

  • 作業開始が遅れる
  • 予想外のタスクが増える
  • 集中が切れてSNSを見ちゃう

これは、いいとか悪いとかじゃなく、「自分の癖」と認識するだけでOK。

 

この“よくあるズレ”にバッファを合わせて設計するのがコツ。

「遅れる前提でスケジュールを組む」ことで、自己否定も、「お仕事終わらん!」も防げます。

 

◆おすすめ記事

【やろうと思ってたのに終わらなかった…】そんなときに私がやってる3つのこと
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今日中に終わらせるはずだったのに、全然できなかった…」そんな日って、ありますよね。私も、やる気はあるのに、なぜか進まなかった日が何度もあります。そんなとき、自己嫌悪や焦りに飲ま...

 

③ バッファを「ごほうびタイム」に変えるのもアリ

バッファ時間を作っても、早く終わったときに

「結局また作業してしまう…」って人もいるかもしれません。

そんなときは、あえて“推し活”や“おやつタイム”などの楽しみ時間に使ってOK!

 

「早く終わったら休んでいい」

「バッファは自分を甘やかすためのもの」

って思えると、時間にも心にもゆとりができますよ。

 

◆おすすめ記事

【あと1時間だけ頑張る?】夜にもうひと踏ん張りしたいクリエイターの集中術3選
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!夜、ひと通りやること終わったけど、「あと1時間くらいなら…まだ頑張れそうかも」そんなとき、ありますよね。でも、無理しすぎて翌日グッタリ…ってパターンもあるし、「ちょっとだけ頑張る...

 

Q&A:お仕事の時間に関するあるあるなお悩み

Q. バッファを作ると、かえって“詰め込みすぎ”になりませんか?

A. なるほど…でも詰め込みたくなるなら、今まで入れすぎてた証拠です。

まずは、1日のタスクを「3つまで」にして、それぞれ+15分ずつ余白をとるだけでも効果ありますよ!

 

Q. 予定より遅れると落ち込んでしまいます…

A, わかる…でも、それって“余白がない”ことが原因かも。

バッファを入れておくだけで、「遅れた=ダメ」じゃなく「想定内だった」に変わります。

 

◆おすすめ記事

【今日のタスク多すぎ!】クリエイターのための“優先順位”を整える朝5分メモ術
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今日、やらなきゃいけないこと多すぎる…!」「何から手をつければいいのか分からなくて、結局スマホを触って終わっちゃう…」そんな朝、ありませんか?特にクリエイター業って、タスクの種...
【やること終わってないのに寝たい…】クリエイターが“タスク未完でも罪悪感を減らす”考え方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「本当はまだ作業残ってるけど、もう無理…」「寝たら後悔するかな。でも、体も気持ちも限界…」そんな風に、「やることが終わってないけど休みたい」って気持ちになったこと、ありませんか?...

 

まとめ │ バッファ時間は、自分にやさしくなるための設計

  • バッファは「保険」じゃなくて「前提時間」
  • 遅れのパターンを先回りして、タスクの時間を計算する
  • バッファを“ごほうびタイム”にするとモチベUP!

時間通りに終わらない日があっても、「想定してたから大丈夫」って思えるだけで、心がラクになりますよ。

 

\ 時間管理が苦手でもOK。“整えるスケジュール設計”を /

働き方や時間の使い方も、自分らしく整えよう。

クリエイター専門の税理士が、お金と生活リズムを一緒にサポートします!

お問い合わせはコチラ!