【生活リズムってどう作る?】クリエイターが“自分に合うリズム”を見つけるためのヒント

クリエイターの効率化・集中力
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

生活リズム、整ってますか?…って聞かれても、

「そもそも何が整ってる状態なのか分からない」って感じませんか?

 

個人事業主・クリエイターさんのように、時間が自由な働き方をしていると、

誰かが決めたスケジュールがないからこそ、リズムがバラバラになりやすいですよね。

 

この記事では、そんな「生活リズム、どう整えればいいの?」と悩んでいるクリエイターさんに向けて、

“自分に合ったリズム”を見つけるヒントを、やさしくお届けします。

 

スポンサーリンク

「朝型 or 夜型」じゃなくて、“合ってるかどうか”が大事

まず伝えたいのは、「朝起きて夜寝る=正解」じゃないということ。

夜型の方が集中できる人もいれば、

朝は散歩だけして、昼に一番パフォーマンスが上がる人もいる。

大切なのは、「時間帯」より「一定のサイクルを保ててるか」という視点なんです。

 

じゃあ、「一定のサイクルをなんで保たなきゃいけないの?」というと、

生活習慣が一定だと起きやすくなって日中の集中力が上がり寝る時間に眠気がきやすくなるからです。

 

なので、活動時間帯が他の人とズレてても、自分の習慣はなるべく毎日同じにしていきたいところ!

 

◆おすすめ記事

【夜型から朝型へ】在宅フリーランス・クリエイターが無理なく生活リズムを整える方法
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「最近、昼夜逆転してきたな…」「朝起きられないまま、一日が始まってしまう」そんな悩み、フリーランスの方からよく聞きます。今回は、夜型から朝型に少しずつ切り替える方法を、在宅ワーク...
【休日に働いて、平日に休む】クリエイターが“自分のリズムで整える”働き方のすすめ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「世間が休んでいるときに仕事をして、平日にゆっくりお出掛けする」そんな働き方、ちょっと憧れたりしませんか?でも一方で、「休日に仕事するなんて変かな…」「周りとズレたリズムで大丈夫...

 

自分に合うリズムを見つける3ステップ

「どうやって自分に合ったリズムを見つけるの?」と思ったら、

この3つのステップを試してみてください👇

 

① いちばん集中できる時間帯を思い出す

過去に「今日はすごく捗った!」と思えた日はいつ?

それが午前中なら朝型寄り、夕方〜夜なら夜型かも。

 

② 理想じゃなく“現実ベース”で設計する

「朝型にならなきゃ」ではなく、

今の自分が実現しやすい時間割をベースに作ってみましょう。

たとえば「11時起床→13時始業→夜19時休憩→深夜にもう一度集中」でもOK。

 

③ 1〜2週間だけ、同じスケジュールで過ごしてみる

リズムは“合うかどうか”も大事だけど、“慣れるかどうか”も同じくらい大事

理想の生活リズムも、1〜2週間くらい続けてみると、案外なじんできたりしますよ。

 

◆おすすめ記事

【仕事のリズム、バラバラ…】若手クリエイターが“安定して働ける自分”になるためのコツ3選
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「昨日は集中できたのに、今日は全然ダメだった…」「やる気あるのに、なんかペースが整わない」個人事業主って、自分のリズムで働ける反面、“仕事の波”や“ムラ”が出やすいのも事実。そこ...
【曜日や祝日に流されない】クリエイターが自分のリズムで動くと、仕事も勉強もうまくいく理由
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今日は祝日か〜」「もう金曜だから力抜いちゃお」って、気づかないうちにカレンダーに左右されていませんか?実は"カレンダー依存"を手放すことで、仕事も勉強もぐっとスムーズに進みやす...

 

Q&A:生活リズムの整え方についてあるあるなお悩み

Q. 毎日リズムがバラバラで、何から直せばいいか分かりません…

A. まずは「寝る時間」だけ意識してみましょう。

朝はうまく調整できなくても、寝るときの過ごし方を整えることで、自然とリズムが戻ってくることも。

 

Q. 何度やっても朝型になれません…

A. それはもう、朝型に“なる必要がない”のかも。

夜型の方が合ってるなら、無理に直さなくてもOKです。

「自分に合ったリズム」を整える方が、ずっと大切ですよ。

 

◆おすすめ記事

【寝る直前まで仕事してない?】在宅クリエイターが気をつけたい“夜の働き方”の落とし穴
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!在宅で仕事していると、ふと気づけば深夜まで作業していた…なんてこと、ありませんか?「あと少しだけ…」「このタスク終わらせたい…」と続けているうちに、寝る直前まで仕事モードが続いて...

 

まとめ │ 自分に合った生活リズムは、“正解”じゃなく“実感”からつくる

  • 「朝型が正解」ではなく、「自分にとって合ってる」が正解
  • 集中できる時間帯や、無理のない生活ペースを意識してみよう
  • 1〜2週間だけでも同じリズムで試してみると、見えてくるものがある

生活リズムって、誰かが決めるものじゃない。

あなたが心地よく過ごせるリズム=それがあなたの“整ったリズム”です。

 

\ 働き方も生活リズムも整えたいあなたへ /

朝型になれない、生活がバラバラ…

そんなクリエイターさんの「無理のない整え方」、一緒に考えます!

お問い合わせはコチラ!