【発信がつらくなったときに】クリエイターが思い出したい“原点”の見つけ方

クリエイターのお仕事全般
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「なんで発信してるんだっけ?」

「誰にも届いてない気がする…」

そんなふうに、発信の意味が見えなくなった瞬間ってありませんか?

 

モチベーションが下がると、「続けなきゃ」がプレッシャーになって、

どんどん苦しくなっていくこともあると思います。

 

そこで、この記事では、発信に疲れた駆け出しクリエイターさんが

ゆっくりと、発信に立ち戻るヒントをお届けします!

 

スポンサーリンク

「届けたい人」のイメージをやさしく描く

まず思い出してみてください。

あなたが発信を始めたとき、「誰かに伝えたいこと」があったはずです。

それはたとえば👇

  • 昔の自分に言ってあげたいこと
  • 悩んでいた友達にかけた言葉
  • これからお客様になってくれる人が、信頼できるような内容

 

完全に収益アップだけを狙っているなら別ですけど、

発信って、本来は「多くの人にバズらせるもの」じゃなくて、

“自分に共感してくれるたった一人”に届けばいいものなんです。

 

今、反応がなくても、どこかで誰かが「それ、わかる」って感じてるかも知れませんし、

少し後になってから、その人に届くかも知れません。

 

◆おすすめ記事

【発信で反応がもらえなくてつらいとき】クリエイターが“無反応耐性”を育てる心の整え方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!作品や投稿に「いいね」やコメントが全然つかないときって、すごく不安になりますよね。「自分の表現って、意味あるのかな…」「がんばってるのに、誰にも届いてない気がする」そんなふうに感...
【発信がこわい夜に】クリエイターが“自分らしさ”と自己肯定感を保つための3つの視点
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!夜、スマホを眺めながら、こんな気持ちになったことありませんか?「こんな発信、誰が読むんだろう…」「反応なかったら、やっぱり価値がないのかな…」「もう、やめた方がいいのかな…」お昼...

 

「義務モード」になっていないか見直す

反応を求めすぎたり、「更新しなきゃ」って思い詰めてると、

発信の楽しさが“仕事”や“ノルマ”に変わってしまうことがあります。

 

そんなときは、こんなことをちょっと問いかけてみましょう👇

  • 今の自分は、義務で発信していない?
  • 楽しさや自分らしい表現を忘れてない?
  • 無理に毎日投稿しようとしてない?

 

毎日続けることもすごいけど、完全にやめないことだって十分にすごいこと

 

いったん止まっても、少し離れても、それは後退じゃなくて「整え直す時間」と考えて、

また「表現したい!」と思ったときに発信すると、いい向き合い方ができると思います!

 

おすすめ記事

【発信内容が人と被る…】落ち込んだクリエイターに届けたい“あなたにしか出せない言葉”
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「あれ…自分が書こうとしてた内容、他の人が先に投稿してる…」「出したあとに、“これ、よく見るやつじゃん”って思われないかな…」そんな風に、発信の内容が“かぶっている気がして落ち込...
【SNSをやめたい…でも発信したい】個人事業主・クリエイターのための3つの発信戦略
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!こんな風に感じたこと、ありませんか? 発信は続けたい。でもSNSを開くのがしんどい… フォロワー数やリアクションに振り回されて疲れる 炎上や誤解も怖くて、何を発信したらいいかわか...

 

“自分のため”に発信していい

発信=誰かのため、って思いがちですし、

「ペルソナを設定しろ!」ってよく言われますけど、

それが自分を苦しめてることもあります。

 

でも、発信って誰かに強制されたり、勝手にルールを作られるものじゃないし、

こんな役割だってあります👇

  • 頭や気持ちを整理する
  • 記録として残す
  • 自分の存在をそっと肯定する

 

だから、「誰かのため」でなくても、「自分のため」でOK

誰かの判断軸に合わせようとしなくていいんです。

 

たとえ反応がゼロでも、「今日の自分が少しスッキリした」なら、それだって立派な発信!

 

おすすめ記事

【情報発信が続かないクリエイターへ】“自分のために書く”という選択肢を持とう
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「発信、がんばってたはずなのに続かなくなった」「誰も読んでくれない気がして、しんどくなってきた」そんなふうに、情報発信に疲れてしまったクリエイターさん、きっとたくさんいると思いま...
【発信、何書けばいいかわからない】クリエイターのための“朝のひとことメモ習慣”のすすめ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「発信したほうがいいとは分かってるけど…」「書きたいことがまとまらない」そんな悩み、ありませんか?この記事では、「発信って何書けばいいの?」と立ち止まりやすい人に向けて、“朝のひ...

 

Q&A:発信に関するあるあるなお悩み

Q. 続けても意味があるのか分かりません…

A. 意味はあとから見えてくることも多いです!

周りからの評価が伸びなくても、「自分の気持ちが整う」なら、それだけで価値があります。

 

Q. 誰にも見られてないと、さみしいです

A. それは自然なこと!

だからこそ「届いてなくても書いてる」あなたは、すでにすごいんです。

発信する内容によって、プラットフォームを変えるだけでも反応がもらいやすくなるかも。

 

Q. また前向きに発信できるようになるには?

A. 無理に続けずに、いったん離れるのもアリ!

“書きたいこと”がぽっと出てきたときが、再開のサインかも。

 

まとめ │ 立ち止まることは、悪いことじゃない

  • 「誰に届けたいか」をもう一度ゆっくり思い出そう
  • 発信が義務になってないか、心を見直してみよう
  • 自分のために書くことだって、大切な発信

発信は集客するためだけのものじゃありません。

自分が「こう使いたい!」と思った使い方ができれば、それで価値ある発信になります!

 

\ 発信の不安、ひとりで抱え込まなくて大丈夫 /

「誰にも届いてない気がする…」

そんな不安に寄り添いながら、お仕事のサポートをさせていただきます。

お問い合わせはコチラ!