【ちゃんと寝てるのに…】繁忙期に体調を崩しやすいクリエイターが気をつけたい3つのこと

疲れた時・体調管理
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「昨日はちゃんと7時間寝たのに、なんかしんどい」

「寝ても寝ても疲れが抜けない…」

「ごはんの味がよくわからない」

 

そんなふうに感じること、特に繁忙期には多くないですか?

実はこれ、睡眠の質や量だけじゃなく、生活のバランス全体が崩れているサインかもしれません。

 

この記事では、私自身が経験してきた「繁忙期に体調を崩すパターン」と、

それに気づいたあとに整えた“3つのケア視点”をクリエイターさん向けにシェアします。

 

スポンサーリンク

① ストレスで「食のバランス」が崩れてる

忙しくなると、ついついジャンキーなものに手が伸びますよね…。

私はお酒が飲めないので、炭酸飲料+スナック菓子のループにハマってました。

 

ストレスを感じてるときほど、味の濃いもの、揚げ物、炭水化物が欲しくなりがち。

数日ならまだしも、1週間以上そんな食生活が続くと、

  • お腹がずっと重い
  • なんとなく気分が沈む
  • 日中の集中力が落ちる
  • 肌が荒れる

…みたいな“地味にしんどい不調”が出てきます。

 

繁忙期こそ、集中力を上げて作業効率を高めたいところ。

ジャンキーな食べ物をたまには避けて、ちょっとだけ体にやさしい食事を意識しましょう。

 

◆おすすめ記事

【エナドリやめたい…】クリエイター向け!在宅ワーカーがエナドリ断ちのために試した3つのこと
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「仕事の合間にエナドリ1本」「気づいたら毎日飲んでる」「そろそろ体に悪そうで不安…」そんなふうに思いながら、エナジードリンクに頼り続けてる人、実は多いんじゃないでしょうか?私も、...
【出前は経費になる?】クリエイターが夜の作業中に頼んだUberEatsの税務上の扱いとは
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!制作に没頭して気づけば深夜…なんてこと、クリエイターあるあるですよね。そんなとき、「ごはん作る気力ゼロ…」とUberや出前館をポチッとする人も多いと思います。さて、この「作業中に...

 

② 食欲がなくなってきたら黄色信号

ご飯をきちんと食べてても、忙しい日々が続くと、次は「もう何も食べたくない…」ってなることも。

これ、身体じゃなくメンタルが疲れてるサインかもしれません。

 

そんなときは、「高くても、今なら食べられそうなもの」を一つでもいいので選んでみて。

こっちは体というより、心の栄養を注いであげる感じ。

 

私は当時、ラーメン屋さんだけは何も考えずに行けたので、それを頼りにしてました!

ちなみに、今はチェーン寿司を使うことが多いです。

 

「自分の心が満たされるものを食べる=エネルギーを取り戻すこと」

どうか無理せず、あなただけの“食べられるものリスト”を持っておいてくださいね。

 

◆おすすめ記事

【疲れたときに"変わろう"としない】クリエイターに必要なのは自己啓発より「休息とごはん」
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「なんかずっと疲れてるなあ…」「このままじゃダメな気がする。新しい行動を起こして人生変えなきゃ…」そんなとき、勢いで自己啓発セミナーに申し込んだり、スキルに直結しない高額な講座に...
「納期が終わった瞬間、体調崩す…」を防ぐ、クリエイターのためのセルフケア術
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「納期直前の追い込み、なんとか乗り切った…!」でもホッとした途端に、どっと疲れが出たり、風邪をひいたりしていませんか?実はこれ、珍しいことじゃありません。私自身も、繁忙期が終わっ...

 

③ リモート&繁忙期は運動不足が加速しやすい

忙しくなると、運動の優先度はどうしても下がりますよね。

私も、繁忙期前までジムに通ってたはずが、気づけばずっと椅子に座りっぱなし…なんてことも。

 

そんなときは「運動しよう!」よりも、“太陽を浴びる”からスタートするのがおすすめ。

お昼休みにちょっと外に出るだけでも、こんな効果が👇

  • 気分転換
  • 自律神経のリセット
  • 軽い運動代わり になります。

 

運動不足=心もどんよりしてくる感覚、あると思います。

「今、動けてないな…」と思ったら、5分だけ外に出るところからはじめてみましょう。

 

◆おすすめ記事

【休んでるのに罪悪感…】個人事業主のクリエイターが"ちゃんと休む"ための考え方3選
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今日は休んだはずなのに、なぜかスッキリしない」「ちょっと昼寝しただけで“サボった感”がある…」個人事業主として活動していると、「休んでる=仕事してない=悪いこと?」みたいな感覚...

 

Q&A:クリエイターさんの体調あるある

Q. 睡眠時間は足りてるのに、体調が悪いのはなぜ?

睡眠だけで完全に回復できるとは限りません。

忙しさやストレスで、食事や運動、メンタルのリズムが乱れていると、寝ても疲れが残りがちです。

 

Q. どうしても食べたくないときは、どうすれば?

ゼリーやスープ、ヨーグルトなど“飲める系”からでもOK!

「これは食べられるかも」というものを1つ見つけて、それをストックしておくのもおすすめです。

 

まとめ │ 繁忙期こそ、自分にやさしくするタイミング

  • 暴飲暴食 or 食欲低下は、バランスが崩れているサイン
  • 動けない日も、まずは外に出て太陽を浴びるだけでOK
  • 「これなら食べられる」ものを持っておくと安心

繁忙期だからこそ、「がんばらなきゃ」より「整えながら進もう」という視点を忘れずに。

がんばるあなたが、しっかり元気を保てますように。

\ 忙しい時期の体調・働き方にモヤモヤしたら /

「この働き方、大丈夫かな…?」そんな不安も大歓迎。

クリエイター特化の税理士が、生活・仕事・お金の整理をサポートします。

お問い合わせはコチラ!