【ラテマネー、節約すべき?】クリエイターがお金の使い方で迷ったときの考え方

クリエイターのお金の話
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「カフェ代ってムダなのかな?」

「毎日のラテ、節約したほうがいい?」

そんなふうに、ふと気になる「ラテマネー問題」。

ラテマネーっていうのは、「少額だけど毎日無意識に使ってしまうお金」のこと。

 

節約本やマネー系SNSでは、「その500円を積み立てよう」なんて言われることもあるけど、

その一杯が、気分転換や仕事のスイッチになってることも多いですよね。

 

この記事では、ラテマネーを“全部節約すべきかどうか”に迷ったときの考え方

クリエイターさん向けにやさしく整理していきます!

 

スポンサーリンク

ラテマネーだって悪者じゃない

たとえば、500円のカフェラテ一杯を、仕事をする日は毎日飲むとしましょう。

1日500円 × 週5日で月1万円ちょっと。

たしかに数字で見ると、小さいとは言いにくい出費です。

 

でも、これが「ムダ使い」かどうかは、人によって違うんですよね。

たとえば、その一杯でこんな効果があるかも👇

  • カフェで仕事がはかどるなら、売上を上げる投資かも
  • 気持ちを切り替えるスイッチになってるなら、サプリのようなものかも
  • 外出するきっかけになってるなら、ジム代のようなものかも

 

自分にとってどんな価値があるかを見直してみると、

ただの「節約すべき浪費」じゃない視点が持てると思います!

 

◆おすすめ記事

【ゲーム課金って無駄?】クリエイターがお金の使い方に迷ったときの考え方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「また推しのピックアップで天井しちゃった...」「課金って無駄遣いかな…」そんなふうに感じたこと、ありませんか?実はこれ、クリエイターにもすごく多い悩みなんです。でも、お金の使い...
【売上が好調なときこそ見直そう】クリエイターのお金の使い方バランス術
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「最近ちょっと売上が安定してきたかも…!」そんなときほど、なぜかお金が減ってる感覚にびっくりすること、ありませんか?収入が増えると、つい「ご褒美」だったり「投資」と思ってお金を使...

 

「目的のない出費」になってないかをチェックしよう

問題は「なんとなく買ってる」「気づいたらお金が消えてる」状態。

こんな感じになってたら、見直しタイミングかもしれません👇

  • 惰性で、ほぼ毎日同じ店に通ってる
  • 作業せずにスマホだけ見て終わってしまう
  • 「また買っちゃった…」と罪悪感だけが残る

 

こういう場合は「買う頻度を減らす」「目的を持って買う」だけでも、

お金も手元に残りますし、「ムダにお金使っちゃった」っていう後悔がなくなります!

 

◆おすすめ記事

【貯金だけじゃ不安…】クリエイターが“投資を考え始めたとき”に最初に読む記事
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「ちょっとずつ貯金できてきたけど、これで本当に大丈夫?」「“投資”って気になるけど、リスク怖くない?」そんなモヤモヤ、感じたことありませんか?この記事では、これから投資を考え始め...

 

「やめる」より「選ぶ」感覚が大事

超合理的に生きれる人なら、

「余分なもの」を切り詰めてお金をどんどん貯められるかもしれない。

 

でも、お金って「貯めるのが目的」じゃなくて、「目的のために使うもの」なので、

節約癖がある人がかならず正しいってわけでもありません。

 

大事なのは、お金をムダにしないことじゃなく、

そのお金の使い方に納得できてるかどうか!

 

とくに自分でビジネスをしているなら、

使ったお金の分、仕事を頑張ってちょっと収入を上げることだってできますよね。

なので、「これは今の自分に必要」って思えてるなら、無理にやめなくてOKです

 

とはいえ、「なんとなく不安」「このままでいいのかな…」と思ってるなら、

こんなことを見直してみるといいかも👇

  • 1週間のうち「必要だったラテ」と「不要だったラテ」を分けてみる
  • お気に入り1店舗に絞って、行くときの“意味”を持たせる
  • 月にいくらまで使うかだけ決めておく

 

「目的はないけど行く」じゃなく、「〇〇のために行く」と決められると、

納得感のあるお金の使い方に変わっていきますよ!

 

◆おすすめ記事

【お金を貯めるだけじゃ足りない?】クリエイターが“資産”として考えたい自己投資の話
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「資産を増やそう」と聞くと、貯金や投資を思い浮かべる方が多いかもしれません。でも、個人事業主のクリエイターさんにとっては、自分に投資すること=最高の資産形成の種まきになることも!...

 

Q&A:ラテマネーに関するあるあるなお悩み

Q. ラテマネーを投資に回せば人生変わりますか?

A. それだけで人生が変わるわけじゃないけど、少額の投資を長く続けるのは良い選択!

でも、投資することだけが正解ではありません!

 

Q. ラテを我慢してもストレスが増えるだけな気がして…

A. 無理に削ろうとしなくても大丈夫!

回数を少し減らすだけでも、「納得感」も「ストレス」も「お金」もバランスを保てるかも!

 

Q. 経費で落とせるなら、気にしなくてもいい?

A. 用途によっては可能だけど、「節約」と「経費になるか」は別モノ。

経費になれば何でも払っていいってわけじゃないので、考え方は分けておこう!

 

◆おすすめ記事

【節約ばかりでしんどい…】クリエイター向けの“自分にやさしい”お金の整え方3ステップ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「気づけばずっと節約ばかりしてる」「安いものばかり選んで、なんだか疲れてきた…」そんなふうに感じたこと、ありませんか?節約はたしかに大切。でも、がんばりすぎると心の元気が削れてし...
【節税?それって本当に必要?】お金を守るクリエイターのための考え方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!確定申告や決算の時期になると、よく聞きます👇「税金がもったいないから、今のうちに何か買っとこう!」「利益減らせば税金減るよね?」「今節税のために買っておくべきものってなんですか?...

 

まとめ │ ラテマネーは「価値を感じてるか」が判断基準

  • 少額でも積もれば大きい、でも「ムダ」とは限らない
  • 惰性で使ってるか、納得感を持って使ってるかをチェック
  • やめるより「選ぶ」感覚で、納得できる使い方を

「これでいい」と思えるお金の使い方を、自分のペースで見つけていきましょう!

 

\ ラテマネー、見直す?削る? /

削るだけじゃない、お金の整え方。一緒に見直してみませんか?

クリエイター特化の税理士が、やさしくサポートします!

お問い合わせはコチラ!