こんにちは!
公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!
「気づいたら1時間YouTube見てた…」
「目は疲れてるのに、なぜかTLのスクロールが止まらない…」
そんなスマホだらだらタイムに心当たりのあるクリエイターさん、多いと思います。
この記事では、スマホ疲れのあとでも、やさしく集中に戻るための“リセット法”を
クリエイターさん向けに紹介します!
まずは、目と脳の軽い疲れをとる
長時間スマホを見たあとって、目も脳も「浅く疲れた」状態になってることが多いので、
スマホを置いて「さぁやるぞ!」と思っても、あまり集中できないことも。
そのため、作業を再スタートするときには、
こんなことをやるだけでも、頭がスッキリしてきます👇
- 3分間、窓の外の遠くを見る
- ホットアイマスク、ホットタオルで目をあたためる
- 床に仰向けになって深呼吸
画面から距離を取る+ぼーっとするだけで、リセット効果はかなり高くなります!
◆おすすめ記事


スマホを“物理的に遠ざける”のもアリ
「ロスした分、作業に没頭するつもりだったのに、またスマホ見てる…」
こんな状況になることも、あるあるですよね!
「見ないようにしよう」と思っても、手元にあるとつい開いちゃうもの。
そんなときは、こんな工夫をするようにしましょう👇
- スマホを別の部屋に置く
- 充電器をあえて遠くに設置する
- 集中タイマーアプリで画面に残り時間が表示されてる状態にする
物理的に距離を置くか、「今は集中する時間だよ」と見えるようにしておくだけで、
脳がスマホモードから抜けやすくなります!
◆おすすめ記事


作業前の“入り口ルーティン”を決めておく
「スマホいじりから、仕事への切り替えが苦手」ってタイプの人は、
作業モードへの“入り口”を作っておくのもおすすめ!
たとえば、こんなこと👇
- お気に入りの曲を1曲だけ聴く
- デスクの上を1分だけ整える
- 香り(アロマ・お香)で空気を変える
「これをしたら作業開始」という流れを作っておくと、スムーズに集中へ切り替わるようになりますよ!
◆おすすめ記事


Q&A:スマホに関するあるあるなお悩み
Q. SNSを仕事でも使ってるから、完全にやめるのは無理…
A. 大事なのは「だらだら見て疲れる時間」を減らすこと!
仕事投稿だけ済ませたら、時間を決めてスマホを離すようにしましょう!
Q. 作業に戻っても、ついスマホを手に取っちゃいます
A. やっぱり物理的に「手が届かない場所」に置くのが最強!
どうしても見るなら、目的を先に決める → 立って見る → 座って作業 で切り替えましょう!
まとめ │ スマホいじりのあとは、ステップを踏んで作業へ
- 目と脳の“浅い疲れ”をとることが第一歩
- スマホは物理的に遠ざけるだけでも効果アリ
- 集中前のルーティンを決めて、切り替えの流れをつくろう
スマホを触っちゃうのは避けられないからこそ、
作業に戻るためのステップを踏んで、無理せずペースを整えていきましょう!
\ 生活リズムや習慣の整え方、ゆるく相談できます /
税金・経費・働き方のことだけじゃなく、
自分のペースで続けられる仕組みづくりも、クリエイター特化の税理士が一緒に考えます!