こんにちは!
公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!
ある日、事情があって「車の中で2時間」仕事をしてみました。
「密室だから集中できそう?」
「自習室っぽくていいかも?」
……なんて思っていたけど、実際はかなりハードでした!
この記事では、「車って作業場としてどうなの?」って思ってるクリエイターさんに向けて、
実際に試した感想を紹介します!
① 姿勢が固定されて疲れる…
車って思ったより「体勢を変えづらい」んですよね…。
座席がリクライニングしても、仕事用の椅子と違ってお尻や背中に負担がかかるし、
ストレッチもできないから、ジワジワと疲れが溜まります。
ミニバンであれば、多少体を伸ばしたりはできるかもですけど、
やっぱり車のシートは形も材質も、お仕事や作業に適したもんじゃないですね…。
◆おすすめ記事

【1日6時間以上座る人へ】クリエイター向け、4つの座りっぱなし対策
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「1日中座ってばかりで、腰や肩がバキバキ…」そんな悩み、クリエイターの方からよく聞きます。作業時間が長いほど、つい座りっぱなしになりがち。健康だけでなく、集中力やメンタルにも影響...

【しゃがむと心が強くなる?】クリエイターに“重くて深いスクワット”がおすすめな理由
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「最近、やる気が出ない…」「気持ちがブレやすい」そんなときこそ、あえてジムで“深くしゃがむ”バーベルスクワット、試してみませんか?一見ただの筋トレに見えるけど、深いスクワットって...
② 空調の効きが絶妙にむずかしい
夏場にエンジンを切るとサウナ状態。
冷房をつけると直風で目が乾いたり、肩がガチガチに…。
冬場は冬場で、冷え込みの対策をしていても、
想像以上に車の中の温度ってどんどん下がっていきます。
「風向きとか工夫すればなんとかなるでしょ」って思ってたけど、
狭い空間だから逆に調整がむずかしい!
ドライブしているときはそんなこと思わないのに…。
◆おすすめ記事

【在宅ワークの音環境】無音?BGM?クリエイターが集中できる音の正解は?
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!在宅で仕事をしていると、気になってくるのが「音の環境」。静かすぎると集中できない、でも音が多すぎても疲れる…。実際、クリエイターの方々の中には「作業用BGMが欠かせない!」という...
③ 密室すぎて、気持ちが重くなる
車内って密室なんですよね。
ビジネスホテルよりさらに閉塞感があって、長時間いるとだんだん気分が沈んでくる…。
「どこでも集中できる人」って本当にすごいなって思います。
自分にとっての”ちょうどいい空間”を見つけることって、
作業効率にもメンタルにも大事だなと実感しました。
◆おすすめ記事

【自宅作業がしんどい?】在宅クリエイターのための「疲れにくい作業部屋」のつくり方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!在宅ワークが当たり前になって、もう何年も経ちました。でも、「ずっと家で作業してると、なんだか気分が沈む」「集中力がもたない」そんな声もたくさん耳にします。実はその不調、“部屋の環...

【コワーキング VS 自宅】クリエイターが集中できる作業場所の選び方ガイド
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!独立したばかりの頃、「どこで作業するのが一番集中できるんだろう…?」そんな悩みを抱えていました。自宅、カフェ、コワーキングスペース…どれも一長一短があって、なかなかベストが見つか...
まとめ|仕事・学習に「空間の相性」はめちゃくちゃ大事!
- 車内作業は、姿勢・空調・精神面で思った以上に負担が大きい
- 環境の変化は気分転換にはなるけど、長時間作業には向かないかも
- クリエイターこそ「自分に合った作業場所」を見つけるのが大切!
\ 仕事もお金も”無理なく続けられる環境”をつくろう /
作業場所の悩みも、お金の不安も、どちらも「気づかないうちに効率を下げてる」かも。
働き方、クリエイター特化の税理士と一緒に整えていきませんか?