【フォロワーは増えたのに売上が増えない?】クリエイターが陥りがちなギャップと整え方

クリエイターのお仕事全般
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「フォロワー、1,000人超えた!」

「でも、ぜんぜん売上に結びつかない…」

こんなギャップに悩んだこと、ありませんか?

 

作品も投稿してるし、反応もあるのに、なぜかお金が動かない。

そんな状態って、SNSでがんばってるクリエイターほど経験しやすいんです。

 

この記事では、この「フォロワーと売上のズレ」が起きる理由と、その整え方について

クリエイターさん向けにやさしくお話しします!

 

スポンサーリンク

フォロワーが増える=売上になる、とは限らない

まず大前提として、フォロワーの増加と売上って、実はあまり直接的な因果関係がないんです。

その理由はこういったこと👇

  • 「いいね」する人と「買う人」は別だから
  • 見られているだけで、「必要とされてる」とは限らないから
  • フォローした人の多くは、ただの観察者だったりするから

 

つまり、“注目されること”と“選ばれること”は別なんです。

ここを混同してしまうと、「こんなに見られてるのに、なんで…」と焦ってしまいやすくなります。

 

もちろん、お客様に見つけてもらうために注目されるのは大事なこと。

 

でも、SNSって無料でアクションできるからこそ、

「お金は払わない」って人もいることは、知っておいた方がいいかも。

 

◆おすすめ記事

【仕事がこない】駆け出しのクリエイターが最初の仕事を獲得するための3つのポイント!
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「SNSやポートフォリオも用意した。クラウドソーシングにも登録した。でも、最初の仕事がこない……」駆け出しの個人事業主・クリエイターの方から、こういった相談をよく受けます。今回は...

 

売上につながらないとき、見直したい3つの視点

フォロワー数が伸びたのに売上がゼロ…

そんなときこそ、冷静に自分の発信や動線をチェックしてみましょう👇

①「お願いできる人」に見えてる?

SNSでの雰囲気が「趣味アカ」に近くなっていない?仕事を受け付けてる状態が分かるようになってる?

まずは、プロフィールに依頼の導線があるかを確認!

 

②「買えるもの」が明確にある?

商品やメニュー、料金表など、ちゃんと見える形で出てる?

依頼したくても、金額が不透明だと具体的なアクションにつながりにくくなります。

 

③「その人にお願いしたい理由」が伝わる?

自分のこだわりや、過去の作品ストーリーを言葉にできてる?

たとえば「いいねが多い=需要がある」と思っても、

依頼や購入って“安心して任せられるか”が基準になることが多いんです。

 

◆おすすめ記事

【同業に"すごい人"がいる不安】クリエイターが"比べずに食べていく"ための考え方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!SNSでバズってる人、依頼が殺到してる人、受賞歴やフォロワー数がすごい人。同じ業界で活動してると、「自分なんかが続けてていいのかな…」って感じてしまうこと、ありませんか?でも安心...

 

焦ったときこそ、「信頼の回路」を整える

数字だけを見ていると、「足りない」「ダメだ」と感じてしまいがち。

でも実際には、今あなたの発信を見ている人の中に、「いいな」「気になってる」と思っている人もいます。

 

その人たちが動きたくなるタイミングって、こういうとき👇

  • 「自分はどんな人で、何ができるのか」を分かりやすく発信していたとき
  • 「お願いしてもいいのかな」と思える導線があったとき
  • 一歩踏み出すきっかけ(キャンペーン・メニュー整理など)があったとき

 

だからこそ、やるべきは“営業しまくる”ことではなく、整えて、見つけやすくしておくこと

その積み重ねが、ふとした瞬間に信頼を生んでくれます。

 

◆おすすめ記事

【仕事が減って不安がいっぱいなあなたへ】クリエイターがスランプを乗り越えるための心の整え方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「最近、仕事の依頼が減ってきた…」「やばい、もう需要ないのかな…」そんなふうに感じる瞬間、きっと誰にでもあると思います。この記事では、クリエイターが"仕事が減ったとき"に、どう心...
【SNSってやらなきゃダメ?】フリーランス・クリエイターがフォロワー数に疲れたときの考え方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!フリーランスになるとき、よく言われますよね。「今どきSNSやってないと、名前も作品も認知されないよ」って。でも、ちょっと待って。本当にSNSって"やらなきゃいけない"ものなんでし...

 

よくある質問│SNSの発信と売上の関係、どう考えればいい?

Q. フォロワーをもっと増やせば、売上につながる?

A. 数が多いほどチャンスは増えるかもしれませんが、それだけでは不十分です。

「何を売っている人か」「どうやって依頼できるか」が明確であることが、売上への近道です。

 

Q. 売上を伸ばすには、営業の投稿を増やした方がいい?

A. 一概には言えません。告知だけでは敬遠されやすくなっちゃいます…。

作品や日常投稿の中に“自然な導線”を織り交ぜるのが効果的。ストーリー性やこだわりを伝えるとGOODです。

 

◆おすすめ記事

【他人と比べて落ち込んだ日】クリエイターに伝えたい、“あなただけの作品”の価値
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!SNSで活躍してる人を見ると、時々こう思ってしまうことってありませんか?「なんで自分だけ進んでないんだろう…」「あの人はもう、あんなに遠くにいる」がんばっているのに、"結果"とい...

 

まとめ │ フォロワーの数より「信頼の導線」が大切

  • フォロワー数と売上は、必ずしも比例しない
  • 売上を生むのは、安心・信頼・導線の整備
  • 数字に焦らず、丁寧に“見つけられる形”をつくろう

「フォロワーが増えたのに売上がない…」そんなときこそ、焦らず立ち止まって。

あなたの魅力がちゃんと“届く形”になっていれば、次のご縁はきっとつながります!

 

\ 売上につながらないSNS発信、見直してみませんか? /

「どうしたら依頼につながる発信ができる?」「お金を生む導線ってどう作るの?」

そんなお悩みに、税理士・FPの視点から一緒に向き合います!

お問い合わせはコチラ!