こんにちは!
公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!
「朝からなんとなくモヤモヤする…」
「午前中、頭がぼんやりして作業が進まない…」
そんな日、ありませんか?
この記事では、日光浴×朝習慣をテーマに、“創作力”を整える朝のリズムのつくり方を
クリエイターさん向けにやさしくご紹介します!
日光を浴びると“脳と体のスイッチ”が入る
朝の光を浴びると、脳内では「セロトニン」という物質が分泌されます。
これは別名「幸せホルモン」とも呼ばれていて、
- やる気
- 集中力
- 気分の安定(ストレス低減)
に関係している大事なもの。
つまり、朝起きて太陽光を浴びるっていうのは、
体内時計をリセットして体を起こすってだけじゃなく、
前向きな気持ちになりつつ作業に集中するためのスイッチみたいなもの!
◆おすすめ記事


在宅クリエイターほど「朝の日光」が抜けがち
通勤がない、時間の自由がきく、夜型になりやすい…。
そんな在宅クリエイターさんほど、「朝に外に出る」機会が少なくなりがちです。
そうすると、こんなデメリットが👇
- 生活リズムがズレる
- 日中ぼんやりして、夜にだけスイッチが入る
- やる気が出ず、なんとなくSNSを見て1日が終わる
だからこそ、日光浴=“一日の起動スイッチ”として活用するのが効果的!
しかも、無料でできる習慣なので、ぜひ取り入れてほしい!
◆おすすめ記事

毎日はムリでもOK。“朝日リズム”を取り入れるコツ
「でも、毎朝外に出るのは正直きつい…」という方も多いですよね!
そんなときは、次のような“ゆるい朝日習慣”から始めてみてください👇
- 朝、カーテンを開けて5分だけ窓際でストレッチ
- ベランダで深呼吸しながら白湯を飲む
- 犬の散歩・ゴミ出し・コンビニを「朝日タイム」にする
この“光を意識して浴びる”だけでも、
自律神経が整い、午前中のパフォーマンスが安定しやすくなりますよ!
◆おすすめ記事


Q&A:日光浴に関するあるあるなお悩み
Q. 日光って何分くらい浴びればいいの?
A. 目安は10〜15分程度でOK!
曇りでもある程度効果があります!窓越しより直接光を浴びられると、なお良し!
Q. 室内でも日光浴の効果ってある?
A. 室内でもカーテン全開にして光を感じるだけで違います!
ただ、できれば週に何回かは外に出られるとベスト!
Q. 朝に弱くて、日光浴どころじゃない…
A. 無理に“朝型”にしなくて大丈夫!
起きた時間から「1時間以内に光を浴びる」ようにしましょう!
まとめ|朝の日光は“創作モード”への自然なスイッチ
- 朝の光で、集中力や気分の安定が整いやすくなる
- 在宅ワークこそ、日光浴でリズムをリセット
- 毎日じゃなくてOK。小さく続ける工夫から始めよう
「調子が出ない…」と感じた朝こそ、まずは窓の外を見てみましょう。
光とともに、創作モードが少しずつ戻ってくるかもしれませんよ!