こんにちは!
公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!
「朝から集中できない…」「起きてから仕事に入るまでが長い」
そんなお悩み、在宅クリエイターさんにあるある話じゃないでしょうか?
私も昔は、起きた後ぼーっとして、気づけば午前中が終わってた…なんてこと、よくありました。
でも、少し前に体調を壊したときに始めた、たったひとつの習慣で変わったんです。
それが——「朝イチで”ゆる白湯”を飲む」というシンプルなこと。
この記事では、「朝起きて白湯を飲むメリット」を
クリエイターさん向けに分かりやすく解説していきます!
なんで白湯?ただのお湯でしょ?
と思うかもしれません。私もそう思ってました。
でも、白湯って意外と侮れないんです。
- 体温がゆるやかに上がる
- 内臓がじんわり起きる
- 頭がシャキッとする
この「温まりながら目が覚める」って感覚が、朝のスタートダッシュにすごく効きました。
◆おすすめ記事

カフェインレスで“緊張しすぎない”のも◎
朝起きたらコーヒー派の方も多いと思います。
でも、いきなりカフェインで交感神経を刺激するより、
- まず白湯で身体をほぐす → 少し仕事をしてからリフレッシュ効果もあるコーヒー
という流れの方が、内臓にもやさしく、1日の集中力を保ちやすいです。
とくに、寝ている時って想像以上に汗をかいているそう。
利尿作用のあるコーヒーよりも、白湯を飲んだ方が水分補給の観点からも優れてますよね!
集中力の立ち上がりがまるで違う
朝イチで白湯を飲むようになってから、
- 起きてから作業開始までのダラダラが軽減
- パソコンを立ち上げたら、集中力のスイッチが入りやすくなった
- 便通の調子がよくなった
こんな変化がありました。
魔法のお薬ではないので、正直、初日は「あれ?こんなもん?」って感じかもしれません。
でも、3〜5日続けてると「あ、違うかも」って体感できるようになるはずです。
◆おすすめ記事

作業ルーティンの”トリガー”として使う
白湯はただの飲み物じゃなくて、
「よし、今から仕事スイッチ入れるぞ」って合図にも使えます。
朝に「白湯→机に座る→チャット確認」のようにセットで行動することで、
自然とルーティン化されて、あまり気分に左右されずスムーズに仕事に取り掛かりやすくなりますよ。
◆おすすめ記事

頑張らない”ゆる白湯”習慣
じつは厳密に言うと、
白湯って「水道水なら10分以上沸騰させて有害物質・不純物を取り除く」必要があるみたい。
でも、そんな細かいことを気にしてると習慣が続かない…。
忙しい個人事業主・クリエイターさんも、きっとそのハズ。
なので私は、ルール破りの“ゆる白湯”を飲んでます👇
- お湯を沸かすだけ(ケトルでOK)
- 沸いたら少し冷ます
- 飲むだけで「整った感」が出る
水道水は料理に使ったり、そのまま飲むこともありますし、これでも効果を感じられてるので問題なし!
皆さまもよければ頑張らない”ゆる白湯”1杯、
それだけで気持ちが整うから、朝に弱い人こそ試してみてほしいです!
◆おすすめ記事


まとめ │ 朝のだるさ対策に、白湯を1杯
- 白湯は”目覚めのスイッチ”としてちょうどいい
- カフェイン前に白湯で、身体をじんわり起こそう
- 作業のスタートルーティンとしても使える
朝にぐったりしてた頃の自分に、そっと渡してあげたい“ゆる白湯”習慣。
ちょっとした一杯が、クリエイターさんの1日をスムーズにしてくれるかもしれませんよ。
\ 朝のだるさ、生活リズムで改善したい人へ /
「朝起きてもずっとぼーっとしてる…」「在宅で生活リズムが崩れてる」
そんなクリエイターさん向けに、習慣改善やお金の整え方もサポートしています!