【自己評価、ちょっと厳しすぎ?】クリエイターの“弱点”がクライアントに気にされてない話

クリエイターのお仕事全般
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「もっと話し方がうまかったら…」

「絵が上手くないと、プロ失格なのかな…」

そんなふうに「自分の弱点」にばかり目がいってしまうこと、ありませんか?

 

でも実はその弱点、お客さんやクライアントは気にしてないことも多いんです。

 

この記事では、「弱み」と思っていたものを、少しだけ違う角度から見てみるヒント

クリエイターさん向けにお届けします!

 

スポンサーリンク

自分にとっての「欠点」は、相手にとって「個性」かもしれない

短所が見方によって長所になるように、

自分にとっての弱点って、実は「個性」として強みにできる可能性があるかも!

 

たとえばこんなケース、思い当たることありませんか?👇

  • 声に自信がない →「落ち着いてて安心する」と言われる
  • 派手な表現ができない →「丁寧で誠実」と評価される
  • 話すのが苦手 →「文章がわかりやすい」と言ってもらえる

 

「できない」にフォーカスすると自信がなくなっちゃいますけど、

「人とはすこし違う伝え方ができる」って考えると、少し自信が持てますよね!

 

◆おすすめ記事

【オタク気質は才能】"好き"を極めたクリエイターが大成しやすい3つの理由
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「自分、ちょっとオタク気質なんだよな…」「ひとつのことにハマりすぎて、他のことがおろそかになる」そんな風に、自分の性格を"欠点"のように感じているクリエイターさん、多くないですか...
「自分の強みって何?」と悩むクリエイターへ。ゆるっと見つける方法、教えます。
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「自分の強みって何だろう?」「他の人と何が違うんだろう?」そんな風に悩んだこと、ありませんか?実は、私も独立したての頃、同じように悩んでいました。でも、そのときは、ある方法で少し...

 

気にしているのは、たいてい「自分だけ」

あえて冷たいようなことを言うと、

自分の弱点をそこまで気にしてるのは、たいてい自分だけなことが多いです。

 

真面目で頑張り屋さんほど、

人はそこまで見てないのに、「わたしは〇〇だから…」って勝手に気にしちゃう

 

日々のやり取りや、お仕事そのものでも、

こういうことが気になって、後々すごい後悔することってありませんか?👇

  • 言い間違いした
  • ちょっと返事が遅れた
  • 納品後に、デザインの細部でちょっと気になることが出てきた

 

でもお客様は、完成までの誠実な対応や、納期を守ってくれる安心感の方を見ていることがほとんど!

 

自分が気にしている部分にこだわりすぎて、

いま自分の作品を求めてくれるお客様の存在を忘れないようにしましょう!

 

◆おすすめ記事

【自分の強みがわからない夜に】クリエイター向け!3ステップの“掘り下げワーク”
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!SNSで活躍している人を見ると、「自分には何もないかも…」って感じる夜、ありませんか?がんばってるのに自信が持てない。強みって言われても、ピンとこない。そんなときにこそ、静かな夜...
【なんでもやろうとしすぎてない?】クリエイターが“業界で一番”を目指す前に考えたいこと
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「どうせやるなら“業界で一番”を目指したい」「全部ひとりでできるくらい、完璧になりたい」そんな思いで、毎日フル稼働してるクリエイターさん、多いと思います。でも、気づいたらヘトヘト...

 

「気になるから改善する」も、少しずつでOK

弱点に気づけることって、良いことだと思います!

視点を変えてみても、「やっぱり弱点でしかない」ってこともありますよね。

 

でも、「今すぐ直さなきゃいけない」じゃなくて、

「少しずつ見直していけばいい」くらいの温度感で向き合っていくのがちょうどいいです。

 

たとえば、こんな見直し方👇

  • 「話し方を直す」より「先に伝える内容を整理しておく」
  • 「人見知りをなくす」より「メールやチャットで丁寧に伝える」
  • 「完璧な見た目」より「信頼できる対応を心がける」

 

もちろんどんなやり方でも、自分が納得できるならOK!

うまく対応できないときも、「いままさに改善中」の姿勢があるだけで、それはもう立派なプロの姿です。

 

◆おすすめ記事

【焦らずこなせる人は強い】クリエイターが“精神的な優位性”を保つ3つのコツ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今日は、なんかうまくいかない…」「どんどん置いていかれてる気がして、焦る…」そんなふうに感じるとき、ありませんか?その原因って“スキル不足”じゃなくて、精神的なポジションの崩れ...
【推し活×お仕事】クリエイターが“オタク趣味”を仕事に生かすヒント
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「このアニメがなかったら、今の自分いないかも…」「あのライブで元気もらって、今日も描けた」そんなふうに、“推し活”が日々の原動力になっている人、きっと多いんじゃないでしょうか?で...

 

Q&A:弱点に関するあるあるなお悩み

Q. 自分では弱点だと思っているけど、周りは気づいていないかも

A. それ、まさに「自分が気にしすぎてるだけ」ってサイン!

でも、自分が気になるなら少しずつ見直していくのもアリです!

 

Q. 自分の強みがよくわからなくて、つい弱点ばかり見てしまいます

A. お客様や友達から、「リピートされる理由」や「よく相談されること」にヒントがあるかも!

強みを見つけるために、お客様に簡単なレビューを書いてもらうと分かりやすいと思います!

 

まとめ │ 弱点は視点を変えれば強みに。

  • 自分の弱点は、他人には「気にならない」どころか「魅力」にもなりうる
  • 苦手を無理に直さなくても、別の方法でカバーできる
  • 完璧じゃなくても信頼される働き方は、ぜんぜんできる

「もっと〇〇しなきゃ」が脳内に出てきても、「それ本当に必要?」って見直してみましょう!

 

\ “直さなきゃ”を手放しても大丈夫 /

自分のスタイルでできる仕事の仕方、もっと気軽に考えていきましょう!

税金・働き方・強みの活かし方まで、クリエイター特化の税理士がやさしくサポートします!

お問い合わせはコチラ!