【作業用BGM探しに時間かけすぎる…】クリエイターが集中前にハマりがちな落とし穴と対策

クリエイターの効率化・集中力
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です。

 

「よし、作業するぞ!」とPCを開いて、まずやるのが…BGM探し。

気づけば15分以上、YouTubeやSpotifyを彷徨ってる。

そんな経験、クリエイターさんにもあるあるじゃないでしょうか?

 

この記事では、BGM探しで時間が溶ける問題の背景と、やさしく抜け出す工夫

クリエイターさん向けに紹介します!

 

スポンサーリンク

なぜBGM探しの沼にハマっちゃうの?

BGM探しに時間をかけすぎちゃう時って、

ただ「音楽を探してるだけ」に見えて、実はこんな気持ちが隠れてることも👇

  • 作業に入りたくない気持ちの先延ばし
  • 今の気分にしっくりくる音楽が見つからない
  • 仕事に向かう気持ちが整いきってない

 

無意識に先延ばししてるときほど、BGM選びが止まらなくなったり、

「1本だけ動画見てからまた探そう」と現実逃避の沼にハマリやすくなっていきます。

 

◆おすすめ記事

【夜、静かすぎると逆に集中できない?】クリエイターのBGMとの上手な付き合い方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「夜になると、静かすぎて落ち着かない…」「BGMを流してるけど、これって本当に集中できてるのかな?」そんなふうに、“音のある環境”と“無音の環境”で迷う夜って、ありますよね。この...
【在宅ワークの音環境】無音?BGM?クリエイターが集中できる音の正解は?
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!在宅で仕事をしていると、気になってくるのが「音の環境」。静かすぎると集中できない、でも音が多すぎても疲れる…。実際、クリエイターの方々の中には「作業用BGMが欠かせない!」という...

 

「選ばない」仕組みを用意してみよう

お仕事をするために作業用BGM選びに時間をかけすぎると、

それだけで疲れて、結局集中できずに時間ばかり過ぎていくことになりがち。

 

これを避けるために、そもそもお仕事の直前に「選ばない」仕組みを

こんな風につくってみるのがおすすめ👇

 

① お気に入りBGMを3つだけブックマーク

ジャンル・気分ごとに

「迷ったらコレ」な3曲を用意しておくだけで、選ぶ時間がグッと減ります!

 

たとえば、

  • 無音じゃ落ち着かない朝 → カフェ系の音楽
  • 午後の集中タイム → 映画、ゲームのサントラ
  • 気持ちを切り替えたい夕方 → 自然音

もちろん決まりはないので、自分をアゲてくれるBGMを用意できればOK!

 

② 「今週のBGMフォルダ」を作る

「毎日同じ音楽だと飽きる」ってタイプの人は、

週1回、オフの日にまとめて「今週用」のBGMを選んでストックしておくのもおすすめ!

「仕事中に選ばない」が沼にハマらないコツ!

 

③ あえて「いつも同じ曲」にする

そこまでBGMに強いこだわりがないタイプの人は、

ルーティンとして「定番BGM」をいくつか決めておくと、その音楽が「集中スイッチ」になります!

 

◆おすすめ記事

【作業用BGMは経費になる?】個人事業主のクリエイターが迷いがちな"微妙な支出"5選
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!日々の創作活動のなかで、こんなふうに思ったことありませんか?「このサブスク、経費にできる?」「作業中のコーヒー代って…?」「買ったけど、ほんとに仕事で使ってる?」この記事では、ク...
【夜の集中を高める】クリエイターが夕方に“もう一段ギアを入れる”スイッチ術3選
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!夕方6時。「これから夜の作業時間だけど、なんだかダラッとしてる…」そんな日、ありませんか?この記事では夜の作業を加速したいクリエイターさんへ、夕方の5〜10分でできる“ギア入れス...

 

Q&A:作業用BGMに関するあるあるなお悩み

Q. 音楽を聴いてると逆に集中できなくなるんですが…

A. 音楽が合う人、合わない人いますよね。

音楽が合う人でも、歌詞がある曲やテンポが激しい曲は脳が情報処理に引っ張られます。

「無音は嫌!」というときは、環境音やBGMっぽさが強い音源にしてみるといいかも!

 

Q. 毎回「新しい曲」を聴きたい派なんですが…

A. その気持ちも分かります!

ただ、音楽を探すのは仕事前ではなく仕事が終わったあとにして、

次の作業用にストックしておくのがおすすめ!

 

◆おすすめ記事

【集中できない部屋…】クリエイターが“ちょっと整える”だけで作業が進む工夫
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「部屋がごちゃごちゃしてて、気が散る…」「作業しようと思ったのに、なぜか片づけが始まる…」そんな“集中できない部屋あるある”、けっこう経験してる人も多いのでは?でも、理想的なワー...

 

まとめ │ BGM探しはオフの日にまとめて!

  • BGM探しに時間がかかるのは、集中前の現実逃避かも
  • 「選ばない仕組み」や「ルーティン化」が効果的
  • 音楽との付き合い方を、自分仕様にカスタムしよう

ちょっとした工夫で、作業の入り口をもっと軽くしていきましょう!

 

\ 集中できない…その正体、お金や仕組みかも? /

働く時間帯・お金の流れ・メンタル管理をトータルでサポート!

クリエイター特化の税理士がやさしくお手伝いします!

お問い合わせはコチラ!