こんにちは!
公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!
「夜になると、静かすぎて落ち着かない…」
「BGMを流してるけど、これって本当に集中できてるのかな?」
そんなふうに、“音のある環境”と“無音の環境”で迷う夜って、ありますよね。
この記事では、夜の作業時間における「BGMとの付き合い方」を、
クリエイター向けにやさしく整理してみます!
無音過ぎると集中できない人も多い
夜って、周りが静かになってくるぶん、
自分の呼吸やキーボードの音が目立つこともあります。
そんなとき、BGMがあるとこんなメリットが👇
- 静寂のプレッシャーが減る
- 気持ちが落ち着く
- 「今、作業中だよ」と自分にスイッチが入る
BGMを流してリラックスすると、思った以上に集中力が上がるんです。
だから、「音があった方が落ち着く派」は、覚醒しないように音楽を避けるんじゃなく、
日中よりかはチルいBGMを小さい音量で流すのがおすすめ!
◆おすすめ記事


逆に「無音じゃないとダメ」な人も
一方で、BGMのリズムや歌詞が気になって集中できないという人もいますよね。
特にこんなタイプ👇
- 文章やアイデアを考える仕事が中心
- 音に敏感で気が散りやすい
- 疲れているときほど静かさを求める
こういう人にとっては、結局のところ無音こそが最大の集中環境!
BGMをかけてリラックスするのも良いですけど、集中できるなら無音のままでももちろんOK!
ただ、夜は車の音や、電化製品の音が結構気になったりするので、
Amazonで2,000円くらいの高性能耳栓を使うのもおすすめ!
◆おすすめ記事


「無音 or 音あり」じゃなくて“中間”もある
私は普段から音楽を聴きながら仕事をしてるんですけど、
その日の体調によっては、音楽聴いてると全然集中できないってことも…。
そういうときは、こういう音を流してたりします👇
- 環境音(雨の音・波の音)を小さく流す
- 「自立神経を整える」系のリラクゼーション音楽
- 焚火、喋らないキャンプ動画
とくに「雨の音」は受験生の頃からかなりお世話になってて、
作業に没頭するときには本当におすすめ!
ちょっと静かすぎるのは嫌だけど、
音楽で集中力を削がれたくないって人は、ぜひ試してみてください!
◆おすすめ記事


Q&A:BGMに関するあるあるなお悩み
Q. おすすめの音楽ってある?
A. ゲーム、アニメ音楽以外なら、以下の方の音楽を聴いてることが多いです👇
- 2CELLOS さん
- DJ OKAWARI さん
- [.que] / nao kakimoto さん
- 蒼い鍵盤_Blue Keyboard さん
「作業用BGM」は本当に無数にあるので、毎日日替わりで楽しむのもおすすめ!
Q. 音がないと寂しいけど、BGMだと集中できません
A. そんなときは「雨の音」が本当におすすめ!
気持ちも集中力も整えてくれますよ!
まとめ │ 夜のBGMは「心と集中」を整える道具
- 無音だと集中できない人は、小さい音量でBGMをかけよう
- 無音のほうがアイデアが浮かびやすい人は、高性能耳栓もおすすめ
- 雨の音、最強です
その日の自分に合う音環境を選んで、夜の作業がちょっとでも捗るようにしましょう!