【毎日発信しても売上につながらない?】焦るクリエイターが見直したい3つの視点

クリエイターのお仕事全般
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「SNSもブログも毎日がんばってるのに、売上がぜんぜん増えない…」

「もしかして、意味ないことしてるのかも…」

そんな不安や焦り、感じたことある人も多いと思います。

 

私も発信する度に心が折れてきたので、すごい気持ち分かります。

 

そこで、この記事では、がんばって発信してるのに結果が出ないときに、

やさしく立ち止まって見直したい“3つの視点”をクリエイターさん向けにお届けします!

 

スポンサーリンク

①「ちゃんと届いてるか」より「伝わってるか」を見直す

発信を頑張ってると、「たくさん届けたい!」って思いますよね。

でも実は、“届いた先で、ちゃんと伝わってるか”の方が大事だったりします。

 

たとえば、こんな視点で振り返ってみましょう👇

  • 自分の言葉になってるか?
  • 読んだ人が「自分ごと」にできる内容か?
  • サービスや商品と、文章が自然につながってるか?

もし改善の余地がありそうなら、伸びしろチャンス!

 

数字だけ見て落ち込むより、

“読者の心の中に残る発信”をできてるかに目を向けてみると、結果につながりやすくなりますよ!

 

◆おすすめ記事

【仕事がこない】駆け出しのクリエイターが最初の仕事を獲得するための3つのポイント!
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「SNSやポートフォリオも用意した。クラウドソーシングにも登録した。でも、最初の仕事がこない……」駆け出しの個人事業主・クリエイターの方から、こういった相談をよく受けます。今回は...

 

② 売上につながる“導線”は整ってる?

発信を毎日してても、「依頼までのハードル」が高いと、売上には直結しづらいです。

たとえば👇

  • サービスページへのリンクが分かりにくい
  • プロフィールが古いまま
  • お問い合わせページが一手間かかる

発信の内容がよくても、「受け皿」が整ってないパターンって意外と多いんです。

 

発信とサービスをつなぐ“橋”を整えるだけで、売上に繋がりやすくなるので、

ぜひ一度、競合のサイトを見ながら「自分のとこはどうかな?」ってチェックしてみるのがおすすめ!

 

◆おすすめ記事

【クリエイターこそ発信しよう】“メニューを見せておく”ことで、理想のお客さんと出会える理由
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「自分の作品やサービス、どうやって届ければいいかわからない…」「発信とか営業って、ちょっと苦手かも…」そんなクリエイターさん、きっと少なくないと思います。でも、SNSやブログを使...

 

③「まだ売れてない自分」も、ちゃんと価値がある

そしていちばん伝えたいのはこれ!

まだ売れてない自分にも、ちゃんと価値があるということ。

 

「実績ないと意味ない」「フォロワー少ないと発信してもムダ」って思うかもしれません。

でも、

  • 自分の言葉で届けてること
  • 地道に積み上げてること
  • 変に煽らず、まっすぐ向き合ってること

これって、数字よりもよっぽど信頼される“発信の芯”になります。

 

今、たまたま実績が少ないときかもしれないけど、

3年後には「あの人の発信、すごくいいよね」ってファンがたくさん増えてるかもしれない。

 

だから、焦りすぎず、「今の自分にできる最大限」をちょっとだけ続けてみましょう!

 

◆おすすめ記事

【クリエイター向け】発信が続かない…そんなときに試してほしい"ゆるい仕組み化"のススメ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「発信したい気持ちはあるのに、なかなか続かない…」そんな風にモヤモヤしてるクリエイターさん、実はすごく多いんです。私もブログを毎日更新してるけど、"気合い"とか"根性"だけで続け...
【同業に"すごい人"がいる不安】クリエイターが"比べずに食べていく"ための考え方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!SNSでバズってる人、依頼が殺到してる人、受賞歴やフォロワー数がすごい人。同じ業界で活動してると、「自分なんかが続けてていいのかな…」って感じてしまうこと、ありませんか?でも安心...

 

Q&A:発信と売上のギャップに悩んだら

Q. 毎日やってるのに、全然売れません。意味あるんですか?

A. めちゃくちゃあります!

発信=“信頼の貯金”。まだ売上になってないだけで、土台はちゃんとできてきてます!

 

Q. 発信してるけど、サービスが売れないです

A. 一度、「サービスに興味を持った人が、迷わず申し込めるか?」の導線チェックを!

意外と「出口」が分かりづらくて止まってることも多いですよ。

 

◆おすすめ記事

【ブログ意味ある?】クリエイター向け!個人事業主が"情報発信"を続けるメリットとモヤモヤ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!独立してから、私がやってるブログでの情報発信。一時期は「ちゃんと続けたら、いつか仕事に繋がるかも…」って思って毎日更新してました。でも正直、メリットもあればモヤモヤする瞬間もあり...

 

まとめ │ 数字だけじゃ見えない“積み上げ”が、もう始まってる

  • 「届いた数」より「伝わったか」に目を向けよう
  • 発信→サービスへの導線が整ってるか、点検を
  • まだ売れてない自分にも、ちゃんと価値がある

焦る気持ちは、本気でやってる証拠。

でも、数字の裏にも、見えない成長はちゃんとありますよ。

 

\ 発信の悩みも、ひとりで抱えなくて大丈夫◎ /

「頑張ってるのに売上が…」「この発信でいいのかな」

そんなモヤモヤを、クリエイター目線で一緒に整理します!

お問い合わせはコチラ!