クリエイターの税金・申告関係

クリエイターの税金・申告関係

【税務の相談、誰に聞けばいい?】”情報が多すぎて逆に迷う”クリエイターが陥りがちな落とし穴

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!個人で活動していると、確定申告の時期じゃなくても、「これってどう処理するのが正解なんだろ?」って疑問、けっこう出てきませんか?でも税理士がいないときって、 会計ソフトのサポートセ...
クリエイターの税金・申告関係

【後からでも大丈夫!】青色事業専従者給与を払うときの手続きガイド【クリエイター向け】

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!独立してしばらく経ったあとに、 配偶者に手伝ってもらうことになった 家族に事務作業をサポートしてもらうことになったこんなタイミングで「青色事業専従者給与」を考え始めるクリエイター...
クリエイターの税金・申告関係

【税理士って本当に必要?】「契約しなくていい」と聞いたときに考えてほしいこと

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「税理士って高いし、別に契約しなくてもいいんでしょ?」「freeeあれば税理士いらないよ!ChatGPTもあるし!」こんな話、聞いたことありませんか?たしかに、税理士と契約するの...
クリエイターの税金・申告関係

【法人成りの前に!】生活費と役員報酬のリアルなバランス、ちゃんと考えてる?

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!売上が伸びてくると、耳にするのが「そろそろ法人成りしたほうが節税できるかも?」という話。たしかに、税率だけを見れば法人の方が有利に見えることもあります。でも、税金の前に"生活費"...
クリエイターの税金・申告関係

【源泉所得税の”納期の特例”】フリーランスがハマりがちな落とし穴と対処法

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!フリーランスとして仕事をしていると、外注さんに報酬を払うこともありますよね。そのときに出てくるのが「源泉所得税」の話。「あ、これ便利そう!」と思って使い始める人が多い"納期の特例...
クリエイターの税金・申告関係

【印紙税ってなに!?】クリエイターがアシスタントに外注するときに知っておきたい話

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!イラストや音楽、動画編集など、仕事が増えてくると誰かに手伝ってもらいたくなることってありますよね。そんなときに出てくるのが「外注契約」や「業務委託」。でもその契約、紙で交わすと"...
クリエイターの税金・申告関係

【出前は経費になる?】クリエイターが夜の作業中に頼んだUberEatsの税務上の扱いとは

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!制作に没頭して気づけば深夜…なんてこと、クリエイターあるあるですよね。そんなとき、「ごはん作る気力ゼロ…」とUberや出前館をポチッとする人も多いと思います。この「作業中に頼んだ...
クリエイターの税金・申告関係

【自宅を防音室にリフォームしたら経費になる?】音楽・配信系クリエイター向けにやさしく解説!

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!戸建てに住んでいる方のなかには、「アビテックス」みたいな部屋の中に防音室を入れるわけじゃなく、業者に依頼して部屋を丸ごと防音室にリフォームする人もいますよね。この記事では、防音室...
クリエイターの税金・申告関係

【ロードバイクは経費になる?】クリエイターが仕事用として経費にするときの条件と注意点!

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「仕事場所への移動用にロードバイクを買おうかな…」という相談をクリエイターさんからいただくことがあります。特に個人事業主の方は、移動手段として車よりも身軽な自転車に注目している方...
クリエイターの税金・申告関係

【ウィッグ・カラコン・コスメ代は経費になる?】コスプレイヤー以外のクリエイターも対象?

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!ライブ出演やSNS発信などをしているクリエイターさんにとって、見た目の印象ってけっこう大事ですよね。「このウィッグやカラコン、仕事用に買ったけど経費になるのかな…?」と気になった...