こんにちは!
公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!
「収入は増えてきたはずなのに、なぜかずっとお金に不安がある」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?
クリエイターさんって収入の波があるからこそ、
「金欠マインド(=ずっと節約前提で動いてしまう思考)」になりやすい傾向があります。
この記事では、金欠マインドをやさしくほぐしていく3ステップを
クリエイターさん向けに紹介します!
そもそも「金欠マインド」って?
そもそも「金欠マインド」ってどんな状態かというと、
収入に関係なく、
- お金を使うのが怖い
- ずっと節約してないと落ち着かない
- 気づけば「これ高いな…」「お金ないし」が口ぐせ
そんな感覚にとらわれている状態のこと。
正直に言うと、わたしもそういう傾向があります…。
無駄遣いをしにくいっていう点ではいいことなんですけど、
その感覚がビジネスにまで染み付いてしまうと、こんなデメリットも👇
- 本当は必要な自己投資ができない
- 売上に合った行動が取れない
- 「お金の余裕」を感じられず、「心の余裕」が保ちにくい
◆おすすめ記事


金欠マインドをゆるめる3ステップ
そんな金欠マインドとうまく付き合いつつ、
お金をうまく使っていくためのステップはコチラ👇
STEP1│今の収入と支出を“見える化”する
まずはざっくりでOKなので、今の毎月の収入と固定費・変動費を把握してみましょう!
収入に対して、毎月の支出が少なければ当然お金は増えていきます。
貯金も含めて、「意外と余裕あるじゃん」と気づけたら、もう半分クリア!
STEP2│未来の「安心ライン」を数字で決める
「お金がない」と思うのは、ぼんやりと不安を感じてるから。
貯金いくらあれば不安がやわらぐ?
売上いくらなら気持ちに余裕が持てる?
感覚じゃなく、数字で自分の“安心ライン”を見える化すると、気持ちの整理もつきやすくなります!
STEP3│「使ってもOK」な項目をつくる
すべてに節約モードだと、気づけば息切れしがち。
だからこそ、「このジャンルだけは気持ちよく使う!」って項目を決めてOK。
たとえば、こんな使い方👇
- 肌ケア
- 機材
- 洋服
- 旅
- カフェ など
お金の使う先を自分で「選べる」と、
お金を貯めながら使うを両立しつつ、ストレスも溜まりにくくなりますよ!
◆おすすめ記事


Q&A:金欠の感覚に関するあるあるなお悩み
Q. 貯金がないわけじゃないのに不安が消えません…
A. フリーランスさんによくある感覚です!
お金の絶対量より、「いくらあれば安心できるか」を明確にできると不安が消えやすくなります!
Q. 投資とか自己投資にも抵抗がある…
A. いきなり大きな額を使わなくてOK!
少額で「使ってよかった」と思える体験を増やしていくと、だんだん感覚が変わっていきます!
◆おすすめ記事


まとめ │ 金欠マインドは収入の問題じゃなく「感覚のくせ」かも
- 収入が増えても「お金の不安」は感覚として残ることがある
- 今の数字と安心ラインを見える化するのが第一歩
- 節約だけじゃなく「自分で選んで使う」習慣が大切
数字と向き合ってみると、そこまで不安を感じる必要がなかったことに気付けるかも!