クリエイターの税金・申告関係

【推し活も経費にできる?】Vtuber・配信者のメンバーシップ代とクリエイターの税務処理

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「毎月メン限に課金してるけど、これ経費になるのかな…?」「推しのライブや配信、めちゃくちゃ創作の参考になってるんだけど…」そんなお悩みを抱えてるクリエイターさん、多いのではないで...
クリエイターの税金・申告関係

【2.5次元ミュージカルのチケット代は経費になる?】クリエイターの推し活と仕事の境界線

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「2.5次元舞台のチケット、創作の参考になるし…経費にしてもいいよね?」「でも、推し活って言われたら否定できない…」こんな風に、仕事と趣味の境界線があいまいになること、ありません...
クリエイターの税金・申告関係

【源泉徴収された?されてない?】クリエイターが報酬を受け取ったときのチェックポイント

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「報酬の振込額が思ったより少なかった…」「請求書どおりに入金されてない?」そんな経験がある人は、源泉徴収が関係しているかもしれません。この記事では、源泉徴収って何?されてるかどう...
クリエイターの税金・申告関係

【機材の家事按分どうしてる?】ガジェットをプライベートでも使うクリエイターの考え方

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「パソコンやカメラを仕事にも使ってるけど、プライベートでもちょっと使ってて…」「こういうのって、全部経費にしていいの?」そんな疑問、ありませんか?この記事では、機材を経費処理する...
クリエイターの税金・申告関係

【少額減価償却資産の特例を使わない】30万円未満でもあえて買った年に全額経費にしない理由

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「30万円未満の機材は、減価償却しないで経費にできるって聞いた!」「だから買った年に全部落とした方がお得でしょ?」そう思っている方、とっても多いです!確かに、10万円以上する機材...
クリエイターの税金・申告関係

【電気代の領収書がない!】クリエイターが口座引落・カード払いした光熱費の帳簿づけ方法

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「電気代って経費にできるって聞いたけど、紙の領収書もらってない…」「口座引き落としだから、何を記録すればいいのか分からない…」そんな悩み、ありませんか?この記事では、自動引き落と...
クリエイターの税金・申告関係

【法人化は失敗だった?】クリエイターの法人成りでよくある後悔と対策

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「売上も増えてきたし、そろそろ法人化かなと思って…」「節税になるって聞いて、法人を作ったけど…」そんなふうに法人を立ち上げたものの、「なんか思ってたのと違う…」という声もよく聞き...
クリエイターのお金の話

【収入が不安定でも】経費にならなくてもクリエイターが自己肯定感にお金をかける価値とは?

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今月あまり売上がなかったのに、カフェでリフレッシュしてしまった」「この美容代、本当に必要だったのかな…」そんなふうに、お金を使ったことをあとで後悔してしまうときってありませんか...
クリエイターの税金・申告関係

【ゲーミングPCも経費にできる?】クリエイターが使う高性能パソコンはどこまで経費にできる?

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「仕事用にパソコンを買ったんだけど、ゲーミングPCって経費になるのかな…?」そんなふうに不安を感じたこと、ありませんか?クリエイターさんにとって、パソコンはほぼ必須の作業道具。で...
クリエイターの税金・申告関係

【クリエイターあるある】税理士じゃない人の「経費になる」はどこまで信じて大丈夫?

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「友達が『それ経費にできるよ』って言ってたから…」「SNSで『〇〇も経費にできる!』って書いてあったから…」そんなふうに、人づての情報を頼りに経費の判断をしている方、意外と多いで...