こんにちは!
公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!
「趣味っぽく見えるけど、仕事に必要な支出ってどこまで経費になるのかな?」
そんなお悩みを持つクリエイターさん、多いですよね!
創作活動を行ううえで必要となる出費には、
「誰がどう見てもこれは経費だよね」と言えないものも数多くあります。
そこでこの記事では、一見するとプライベートでの支出に見える出費について、
クリエイターさん向けに経費になるかどうかの判断ポイントをまとめてみました!
この記事を読むことで、「あ、これも経費に入れてよかったんだ」という支出が見つかるかもしれません。
各ジャンルの詳細記事もリンクしてあるので、
気になる部分はそちらからチェックしてみてくださいね!
フィギュアやプラモデルは経費になる?
イラストを制作するときなどに参考資料として使うために買った、
フィギュア・プラモデルなどは経費にできます!
また、フィギュア紹介・レビューそのものをコンテンツ化して収益を稼いでいたり、
精巧なプラモデル製作方法を動画で紹介していたり、綺麗な塗装をすることで販売する場合も、
売上を得るための事業活動に必要な支出なので経費として認められます。
ただし、仕事とは無関係で完全に趣味として楽しむ場合には、
もちろん経費にできないので注意しましょう!
詳細に解説している記事はコチラ👇




ラジコン・鉄道模型・ジオラマは経費にできる?
先ほどのプラモデル・フィギュアにも似ていますが、
イラスト・連載漫画といった創作活動のための資料として使う場合、
ラジコンや、Nゲージなどの鉄道模型・ジオラマも経費にできます!
Youtubeなどの動画投稿サイトでは、趣味を極めた人による動画投稿はファンが付きやすく、
そこで広告収入や投げ銭を稼いでいるような場合には、仕事とのつながりが説明しやすくなります。
もちろん、MV・短編映像のための演出として使う場合や、
商品のレビューを発信して収益を得ている場合も、同様に経費として処理してOK!
ただし、なんでもかんでも経費になるわけではなく、
収益と紐づいてることを説明できない支出は経費に入れないようにしましょう。
詳細に解説している記事はコチラ👇



同人誌・攻略本・恋愛シミュレーションゲームは経費になる?
同人活動やイラスト制作を行うために、今流行りのジャンルを研究したり、
より作品を深く理解することは、絶対に欠かせませんよね。
そのため、マンガ・ゲーム代が経費として認められる可能性があるように、
同人誌・攻略本や設定資料集・恋愛シミュレーションゲームも資料代として経費になる可能性があります!
ただ、ほかの支出と同じように、
お仕事とのつながりが示せる出費以外は経費にいれないようにしましょう。
詳細に解説している記事はコチラ👇



カフェ巡りの旅や聖地巡礼は経費になる?
Youtubeが普及したことで「好きなこと」を仕事にしやすくなり、、
高級ホテルの旅行動画やテーマパークの攻略動画で収益を得ている人も珍しくなりましたよね。
それと同じように、カフェ巡りや聖地巡礼をすることで売上に結びつく場合には、
交通費・宿泊費、カフェ代などを経費として計上することができます。
もちろんこれは動画投稿や配信活動に限らず、
MV制作のためや、イラスト・漫画制作のための資料として活用する場合も対象!
詳細に解説している記事はコチラ👇




釣り具やアウトドア用品、アクティビティの体験は経費になる?
一時期に比べてアウトドアのブームはかなり落ち着きましたが、
それでも釣り・キャンプが大好きな人は多く、動画投稿をして収益を稼いでる人もいますよね。
その場合、釣り具やアウトドア用品は、
収益を生むための仕事道具として経費に認められやすいです!
釣り動画やキャンプ動画作成のための遊漁券・キャンプ場利用料も同様。
もちろん連載漫画のための資料収集として1回だけ楽しむ場合も経費として認められる可能性があり、
これは釣り・アウトドアに限らずアクティビティの体験にも同じことが言えます。
ただ、どうしても「趣味」として疑われやすいので、
きちんと仕事に活かしてることを明確にできる必要はあります。
詳細に解説している記事はコチラ👇



ロードバイク・e-bikeは経費になる?
ロードバイクやe-bikeは趣味としても楽しまれることが多いですが、
自宅から仕事場までの通勤で使う場合や、現地調査・撮影のための移動用に使っている場合は、
車と同じように経費にすることが可能です!
もちろんロードバイクのカスタマイズ動画やサイクリング動画を投稿して収益を稼いでいたり、
ロードバイクを題材とした漫画を連載している場合も、経費にできる可能性アリ!
ただ、10万円以上する自転車の場合は「固定資産」として扱われ、
減価償却により数年間にわたって経費処理する必要があることに注意しましょう。
詳細に解説している記事はコチラ👇



まとめ │ 趣味っぽく見える支出も「仕事のため」なら経費になる
- 趣味っぽく見える支出であっても、収益を得るために必要なら経費にできる可能性がある
- 仕事との関係を説明できる出費はもちろん経費にならない
- 経費にする場合は、仕事とのつながりを説明できるようにする

