【独立してよかった?】「なんで自分がこんなことを…」と思わなくなった理由

クリエイターの独立開業
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

今回は、ちょっと個人的なお話をしますね。

会社員時代、ふとした瞬間に「なんで自分がこんなことやらされてるんだろう…」

と感じることがたくさんありました。

生意気ですね…。

 

でも、独立してからはそういう”無力感”みたいなものが一気に減った気がしています。

 

「忙しくないの?」とか「プレッシャーきつそう」ってよく聞かれるけど、

今のほうがずっと心は軽く、安心して働けてるなと感じるんです。

今回は、その理由を4つにまとめてみました!

 

スポンサーリンク

① やらされ仕事がない

誰かの”お仕事の肩代わり”みたいな役回りがないだけで、心の疲れ方が全然違います。

独立後は、すべて「自分で選んだ仕事」なので、責任と納得感がちゃんとあるんですよね。

 

自分にとってやりたくない仕事をやらない戦略を立てられますし、

もしそういう依頼がきてしまっても断る自由があります!

 

② 全体像がつかめている

一部分だけやらされるより、

自分で最初から最後まで流れを把握できると、仕事の意味が明確になります。

これは、フリーランスやクリエイターとしてもすごく共通する感覚じゃないかなと思います。

手を抜きがちなポイントだけど、実はお仕事の根幹になることって、意外と多いですよね。

 

③ やることに納得感がある

自分の時間や労力を何に使うか、すべて自分で選べるというのは、思っていた以上に心地よいこと。

同じ”忙しさ”でも、納得感があるとストレスの質が違います!

 

特に今はChatGPTを使うことで、タスク整理もしやすくなりましたし、

自分の価値観に合う仕事の方向性を見つけやすい時代になり、とても働きやすいです。

 

④ 関わる人を選べる

結局ここが一番大きいのかもしれません。

「一緒にいて疲れるな」と思う相手とは、関係を持たなくていい

 

会社員のときは、どうしても人間関係に耐えながら仕事をする場面って出てきます。

わがままな話ですけど、やっぱりそれってパフォーマンスにも出てしまうもので…。

 

だからこそ独立した今、

心から応援したい人に時間と労力を使えるって、すごく幸せなことだなって思います。

 

まとめ|仕事が変わっただけじゃなく「自分の感情」が変わった

  • やらされ感がないから、自然と気持ちが前向きに
  • 納得して働けると、ストレスの受け止め方が変わる
  • 人間関係が“選べる自由”は、想像以上に大きい

フリーランスやクリエイターとしての働き方に悩んでいる人がいたら、

「こんなふうに気持ちが変わることもあるよ」という小さなヒントになったらうれしいです。

 

\ モヤモヤしたまま働くの、そろそろやめませんか? /

「今の働き方、なんかしっくりこない…」

「もっと自分の力を活かしたい」

そんなときは、税金やお金のことだけじゃなく、”働き方”も一緒に整えるサポートができます。

税務顧問はコチラ!