【やろうと思ってたのに終わらなかった…】そんなときに私がやってる3つのこと

クリエイターの仕事効率化
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「今日中に終わらせるはずだったのに、全然できなかった…」

そんな日って、ありますよね。

 

私も、やる気はあるのに、なぜか進まなかった日が何度もあります。

そんなとき、自己嫌悪や焦りに飲まれる前に、やっていることを3つ紹介します!

 

スポンサーリンク

① 現状を整理して、新しい”ゴール”を決める

「とりあえずこのまま続けよう…」とダラダラ延長するのは、逆に効率が悪くなりがち。

まずは現状をざっくりでもいいので書き出します👇

  • どこまで終わった?
  • どれくらい時間が必要?
  • 今日これ以上やる余力はある?

その上で、「あと何時間あればできそうか?」を考え、次の締め切りを再設定します。

やみくもにやるよりも、”先が見える状態”をつくると、自然と集中力も戻ってきます!

 

② リスケした自分を責めない

スケジュールを守れなかった自分を責めると、自己肯定感が下がってさらに作業効率が落ちます。

予定はあくまで”理想の目安”。

ずれるのは当たり前ですし、見直して前に進めばOK!

 

スケジュールを変えること=諦めることじゃありません。

集中力がないときにダラダラやるより、後日スパッとやったほうが能率も質も高くなる可能性大!

そんなときは、自分を労って、また整えていきましょう。

 

◆おすすめ記事

【1日2時間しか働けない日でも進む!】クリエイター向けに“ゆるタスク管理”のすすめ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今日はもう、全然動けない…」「まとまった時間がとれなくて、何も進まない」フリーランスや在宅ワーカーには、そんな日もありますよね。でも大丈夫。"がっつり頑張れない日"でも前に進め...

 

③ 終わっていないけど、いったん”区切る”

「終わってないけど今日はここまで」と、いったん区切って寝たり、気分転換する勇気も大事です。

私もよく寝逃げしてしまうことが多い…。

 

体力も集中力も削れたままだと、次の日もパフォーマンスが落ちたままになりがち。

「ちゃんとリセットできる人」が、長く安定してやっていけると思っています。

 

まとめ|進まなかった日は、「立て直し力」が勝負

  • 終わらなかったときは、まず現状を”見える化”
  • 自分を責めるより、次の一手に集中
  • 区切りをつけて、心と体のリセットも大事

時間通りに終わらない日も、焦らずに立て直していきましょう。

そういう柔軟さこそ、フリーランスには武器になると思っています!

 

\ 時間の使い方や働き方で迷ったら /

「効率よく動けない日がある…」

「スケジュール管理がうまくいかない」

そんなときは、クリエイターに寄り添う税理士が、あなたの働き方とお金の流れを一緒に考えます!

税務顧問はコチラ!