こんにちは!
公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!
「今日はもう、全然動けない…」
「まとまった時間がとれなくて、何も進まない」
フリーランスや在宅ワーカーには、そんな日もありますよね。
でも大丈夫。がっつり頑張れない日でも前に進める方法、ちゃんとあります。
今日は、1日2時間でも積み上げられる「ゆるタスク管理」のコツを紹介します!
ポイント①:今日やらないことを決める
タスクリストって、つい「全部やる前提」で詰め込みがち。
でも、できない日こそやらないことを先に決めるのが大事なんです。
たとえば:
- メール返信だけでOK。リサーチ系は後日に回す
- 新規作業はやらず、既存の修正だけやる
- 脳を使うタスクは明日に回して、今日はデータ整理だけ
やらないと決めたタスクは、日付つきでカレンダーに移しておくと後で安心!
◆おすすめ記事

【やろうと思ってたのに終わらなかった…】そんなときに私がやってる3つのこと
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今日中に終わらせるはずだったのに、全然できなかった…」そんな日って、ありますよね。私も、やる気はあるのに、なぜか進まなかった日が何度もあります。そんなとき、自己嫌悪や焦りに飲ま...
ポイント②:「最短で成果が出るタスク」から着手
2時間しか動けない日は、やった感が得られる作業から始めると気持ちが楽になります。
たとえば:
- note記事の見出しだけ書く
- 過去記事のリライト1か所だけ
- クライアント返信を済ませて「次の動き」を明確に
完成を目指さなくてOK。1ミリでも進んだという感覚が自己肯定感に直結します。
ポイント③:「がんばらない時間」も予定に入れる
作業時間が少ない日は、逆に「休む時間」を先に確保してみましょう。
たとえば:
- 14:00にお昼寝する
- 16:00から外に出て、カフェでお茶する
- 夜に30分だけ推し動画を見る
タスクと同じくらい回復の時間を大事にすることで、明日のパフォーマンスが大きく変わります!
まとめ|がんばらない日も積み上げられるように
- やらないことを決めて、自分を責めない!
- 小さな成果でも、ちゃんと進んだ感をつかもう
- 休むことも立派なスケジュールの一部!
\ お金も、働き方もゆるく積み上げたいあなたへ /
「体力も気力もない日が増えてきた…」
「がんばらなくても続けられるやり方、探してます」
そんな方には、クリエイター目線で無理のない働き方とお金の整理をご提案します。