【ずっと疲れてる気がする…】休んだ気がしないクリエイターに試してほしい夜の過ごし方

疲れた時・体調管理
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

ちゃんと寝てるはずなのに、外に出てないのに、SNSもちょっと控えたのに。

それでもなんか…「ずっと疲れてる」。そんな感覚、ありませんか?

 

特にクリエイター業って、心も体も「スイッチオフ」がしづらい仕事。

だからこそ、“ちゃんと休む”って意外とむずかしい。

 

この記事では、そんな「休んだ気がしない…」を感じてるクリエイターさん向けに、

夜の過ごし方のヒントをまとめてみました!

 

スポンサーリンク

① 「やるべきこと」じゃなくて「したいこと」を優先

夜になると、つい明日の準備やメールの返信、やり残しのタスクが気になってしまいがち。

でもそれ、実はぜんぜん“休み”になってないんです。

 

心がほっとする時間にするには、「義務感」より「自分がやりたいことをやる時間」にすることが大事。

たとえば、こんなこと👇

  • お気に入りの本をちょっと読む
  • やさしい音楽を流してぼーっとする
  • 温かい飲み物をゆっくり飲む

 

どんな些細なことでもOK。

今これがしたかったんだよね」って感覚が、疲れた心をゆるめてくれます!

 

◆おすすめ記事

【心が疲れたときに】10分で気分転換!クリエイターにおすすめしたい"ゆる趣味"5選
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!毎日、締切やスケジュールに追われていませんか?個人事業主・クリエイターの働き方は自由なようで、意外とプレッシャーが強かったりします。「やらなきゃ…でも動けない」「なんか最近、創作...

 

② “無”の時間をつくってあげよう

スマホ、テレビ、SNS…。夜って、気づかないうちに情報を浴びすぎてることも。

そんなときにおすすめなのが、“無”の時間。

たとえば、こんなこと👇

  • 電気を少し暗くして、ぼーっとする
  • 数分だけ目を閉じて深呼吸
  • キャンドルやアロマを見つめるだけ

 

これって、いわゆる“瞑想”っぽいかもしれませんけど、

かしこまらずに、ただ「何もしない時間」って思うだけでもOK!

 

脳も、ずっと働きっぱなしじゃ回復しないから、“オフ”にする時間を意識してつくってあげましょう!

 

◆おすすめ記事

【脳がずっと疲れてる?】若手クリエイターにおすすめしたい、ゆる瞑想のススメ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「なんか…ずっと疲れてる気がする」「寝ても疲れが取れないし、頭がぼーっとする」それ、もしかしたら"脳疲労"かもしれません。仕事もSNSもインプットも全部スマホでできちゃう時代。し...

 

③ 自分を振り返るメモを書く

夜って、なんか不安が出てきたり、自己嫌悪モードになりやすかったりしますよね。

そんなときにおすすめなのが、「今日の自分ができたことと、褒めるメモを書く」こと!

 

たとえば、こんなことを書いてみましょう👇

  • 〇〇案件、納品した
  • 散歩に行って3,000歩歩いた
  • お昼寝した
  • 体調万全ではないけど、予定したこと全部できた。えらい。

 

これをやるだけで、自分の頑張りを可視化できるし、

自分が書いた言葉でも「えらい」とか「お疲れ様」って、心に響いて気持ちがラクになりますよ。

 

◆おすすめ記事

【週1でも効果あり】クリエイター向け感情の棚卸し法!ノートやChatGPTに解放する習慣
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!突然ですが、最近こんなこと思ったことありませんか? なんかモヤモヤするけど、理由がよく分からない SNSで誰かを見て、勝手に落ち込んだ 自分は頑張ってるはずなのに、なんかずっと疲...

 

Q&A:夜の過ごし方でよくある悩み

Q. 寝る前にスマホを見てしまって後悔します…

A. あるあるすぎます…。

いきなりゼロにするのはむずかしいので、まずは「寝る30分前だけオフ」から始めるといいかも!

 

Q. 夜にモヤモヤしすぎて、寝つけないです

A. 無理にポジティブにならなくて大丈夫です!

モヤモヤを紙に書き出す or 声に出して吐き出すだけでも、脳の整理が進んで少しラクになりますよ。

 

◆おすすめ記事

【寝つきが悪い夜に】在宅クリエイターが試したい“3つのナイトルーティン”で心と体をリセット
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!在宅で働いていると、ついつい夜遅くまで作業してしまったり、頭が休まらなかったりして、「寝つきが悪い…」って感じる日、ありませんか?この記事では、実際に私自身でも効果があった、「寝...

 

まとめ │ ちゃんと「休む」って、ちょっとした工夫から

  • 「やらなきゃ」じゃなく「したいこと」で、心がゆるむ
  • 情報を遮断して、脳をオフにする時間をつくる
  • 自分にやさしいメモで、明日の不安を和らげる

がんばり屋のあなたにこそ、「ちゃんと休んだな〜」って思える夜を過ごしてほしいです。

 

\ メンタルとお金の“休ませ方”もサポート中 /

無理せず働き続けるための仕組み、整えてみませんか?

お金・働き方・休み方のバランス、一緒に見直していきましょう!

お問い合わせはコチラ!