クリエイターの1日をスムーズにスタートするなら、朝イチに「小さな成功体験」を積むのが大事

クリエイターの効率化・集中力
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

朝起きたとき、なんとなくやる気が出ないままSNSを見て時間が過ぎてしまう…

そんな経験はありませんか?

 

そんな朝を繰り返さないための対策として、

1日のスタートから「小さな成功体験」を積むことで、その日の流れを作ることができるんです。

 

そこでこの記事では、朝一番にやるべき小タスク戦略について、

クリエイターさん向けにわかりやすく整理していきます!

 

スポンサーリンク

なぜ、朝イチの「小さな成功体験」が大事なのか

人は成功体験を得ることでドーパミンが脳内で放出され、

モチベーションアップにつながることが脳科学で解明されています。

 

つまり、朝イチから「小さな成功体験」を積み上げてドーパミンを放出すれば、

その日はモチベーションを保って仕事をしやすい状況になるということ!

 

具体的にはこんな効果があります👇

  • やる気スイッチが入りやすく、取りかかりのハードルが下がる
  • 「自分は行動できる」という自己効力感が無意識のうちに高まる
  • 1日全体を前向きな気分で過ごしやすくなる

 

「小さな成功体験」を積むための時間はほんの5分でも大丈夫。

朝イチの行動で「できた!」を積むことさえできれば、その日のリズムを作ることができます。

 

逆に、朝からダラダラしてしまうと「時間を無駄にしちゃった…」という後悔や、

「今日も何もできなかった…」という自己否定の感覚が強まり、モチベーションが下がりやすくなるので、

朝の過ごし方が1日を決めるといっても過言ではありません。

 

◆おすすめ記事

【趣味やゲームの成功体験が仕事に活きる】クリエイターの自己肯定感と仕事の関係
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「自分には誇れる実績がない…」「仕事で自信を持てない…」そんな風に思ってしまうこと、ありませんか?わたしも自己肯定感が低いタイプなので、その気持ち、よくわかります。でも、そんなわ...
【小さな成功体験を積む】クリエイターが「とりあえず3分」から始める習慣のすすめ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!やらなきゃと思ってるのに、体が動かない。タスクを前にすると、急に「めんどくさい」が勝ってしまう。そんなとき、私がよく使っているのが「とりあえず3分だけやってみる」という方法です。...

 

「小さな成功体験」を積むための小タスク

朝イチでやるべきなのは、すぐ終わる・すぐ達成感を得られるタスクです。

5〜10分程度で終わり、あまり自分が抵抗を感じないタスクを予定しておくのがポイント。

 

たとえば、こんなことがおすすめ👇

  • 少しだけ机の上を整える(視界がすっきりすると集中力が上がる)
  • メールやチャットをひとつ返す(「返した」という行為が達成感になる)
  • 午前中のToDoリストを3つだけ書き出す(やることを絞ると行動が明確になる)
  • 散歩やストレッチなど軽い運動をする(血流が良くなり頭が働きやすくなる)
  • 顔を洗ったり、シャワーを浴びたりする(意識がハッキリしやすくなります)
  • 寝起きに瞑想をする(集中力の向上につながる)

どれも人によっては「当たり前にやってること」かもしれません。

 

でも、そういう日々の小さなことをあえて「タスク」として認識し、

きちんとやり遂げれば、それだけで成功体験として脳は認識します。

 

その結果、「今日もやるぞ!」と前向きな気持ちが生まれやすく、

午前中のスタートダッシュにつながり、最終的には1日全体のパフォーマンスがアップすることも。

 

すでに毎朝やることが決まっている人は、

「モーニングルーティンをこなす」というタスクを設定してもいいと思います!

 

◆おすすめ記事

【朝がだるいクリエイターへ】ゆる白湯でスタートダッシュ体質になる習慣のすすめ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「朝から集中できない…」「起きてから仕事に入るまでが長い」そんなお悩み、在宅クリエイターさんにあるある話じゃないでしょうか?私も昔は、起きた後ぼーっとして、気づけば午前中が終わっ...
【タスク管理ツールって必要?】ひとり仕事のクリエイターが選ぶべきタスク整理の方法とは
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!SNSでよく聞く「タスク管理ツール」。Notion、Trello、Todoist、Asana…いろんなツールがありますよね。でも、こう思ったことないですか?「ひとりでやってるのに...

 

仕事に直結する小タスクをこなしてから本格的な作業へ

朝イチのタスクが終わったあとも、

いきなりエンジン全開で動こうとすると、気持ちが重くなってしまいがち…。

 

そこで、本格的な作業をはじめるまえに「仕事に直結する小タスク」を仕込んでおくと、

さらに成功体験を積めることでモチベーションが上がり、その後のお仕事も捗るようになります。

 

たとえば、

  • 昨日の制作物を5分だけ見直してブラッシュアップ(完成度が1%上がるだけでも達成感に)
  • アイデアを1つだけメモアプリに書き出す(小さなメモが後の大きな作品につながる)
  • SNSに簡単な近況投稿をして「発信をした」という実感を得る(発信のハードルを下げる)
  • 写真や動画のファイルをフォルダに整理する(後の作業効率がぐんと良くなる)
  • イラストレーターなら、下描き1本だけ線を引いてみる
  • 作曲家なら、コード進行をひとつだけ試してみる
  • ライターなら、タイトル候補を3つ書き出してみる

 

こういったことも10分~30分程度で終わる作業ですが、

本格的な作業に手を付けるための入口になることなので、

うまく取り入れると、より重要度の高いタスクでも気持ちが向かいやすくなりますよ!

 

1日のはじまりは多くの人にとってダルいもの。

だからこそお仕事をするまでの「仕組み」づくりを整えて、いい1日を過ごせるようにしましょう!

 

◆おすすめ記事

【やる気が出ない日でも】“手帳に×をつける”だけで整う、クリエイターのゆるタスク管理術
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「ToDoリストが終わらない…」「色々やったのに達成感がない...」そんなふうに、タスクに追われてるような、空回ってるような日ってありますよね。それを防止するために、私が毎日使っ...
【今日のタスク多すぎ!】クリエイターのための“優先順位”を整える朝5分メモ術
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今日、やらなきゃいけないこと多すぎる…!」「何から手をつければいいのか分からなくて、結局スマホを触って終わっちゃう…」そんな朝、ありませんか?特にクリエイター業って、タスクの種...

 

Q&A:朝のタスクに関するあるあるなお悩み

Q. 朝が苦手で起きられない場合はどうすればいい?

A. 無理に早起きする必要はありません!

起きた時間が何時であっても、寝起きすぐに「小さな成功体験」を積めればそれでOKです。

 

Q. 小タスクは毎日同じでもいい?

A. 毎日同じでも大丈夫です!

むしろ習慣を継続できると、それもひとつの「成功体験」と脳が認識してくれます。

 

まとめ │ 朝イチに「小さな成功体験」を積んで、モチベUP!

  • 朝一番に「小さな成功体験」を積むと、1日のモチベーションがアップする
  • 小タスクは5〜10分で終わるシンプルなものがおすすめ
  • 本格的な作業に入るまえに、お仕事関連の小タスクを挟むとさらにおすすめ

 

\ 習慣づくりに悩むクリエイターさんへ /

朝の小さな行動の積み重ねが、未来の大きな成果につながります!

自分のリズムに合った働き方を、お金・税務面からもサポートしています。

お問い合わせはコチラ!