【頑張ってるのに成果が出ないクリエイター向け】15時間×数ヶ月の失敗で学んだ努力の使い方

クリエイターの仕事効率化
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

今回はちょっと恥ずかしい、

でも今の自分にとって大事な「失敗談」を共有させてください。

(自分語りの内容が含まれています。苦手な方はブラウザバックをお願い致します。)

 

実は、私は高校3年生の頃、

大学受験に向けて毎日15時間以上、数ヶ月間ぶっ続けで勉強してた時期がありました。

 

…にもかかわらず、受けた大学は全落ち。成果はゼロ。

 

でも、その経験があったからこそ今の働き方や生き方に繋がっていて、

この話はきっと「がんばってるのに報われない…」と感じるクリエイターさんのヒントになると思い、記事にしました。

 

スポンサーリンク

睡眠3時間・15時間勉強生活の末路

当時の私は、「とにかく勉強時間さえ増やせば受かるでしょ!」と思い込み、

  • 効率度外視の合格体験記をうのみにする
  • 生活のすべてを勉強に捧げる
  • 睡眠を削り続ける(3時間以下)

…という、今考えれば完全に「思考が停止した努力の方向音痴」でした。

 

その結果どうなったかというと、

  • 集中力がガタ落ち
  • やってるのに身につかない
  • 自己嫌悪ループ&精神的に限界

冒頭に書いたように、受験はもちろん全敗。

やった時間が人より多くても、「やり方」が完全に間違ってれば、「15*0=0」にしかなりません。

 

◆おすすめ記事

【燃え尽き注意!】クリエイターも陥りやすい「ハイ→無気力」の流れと付き合い方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!繁忙期や締切ラッシュを終えたあと、突然やる気がゼロになること、ありませんか?「よし終わった!」のはずなのに、なんだか元気が出ない…それ、もしかしたら"燃え尽き症候群"かもしれませ...
【疲れてますね…って言われたら】クリエイターこそ"遊ぶ"時間が大事な理由
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「疲れてますね」「忙しそうですね」お客様や周りの人にそう言われたこと、ありませんか?昔の私は、それを"がんばってる証拠"だと思ってました。でも今はむしろ、それって休みどきのサイン...

 

浪人期に変えたこと、そして得られた実感

浪人時代はさすがに全てを変えなきゃマズイと思い、

  • 基本の徹底+復習+アウトプット
  • 睡眠は6時間キープ
  • 18時以降はオフ(ゲームOK)
  • 週1で完全休み

といった、シンプルで「続けられるペース」重視のスタイルに切り替えました。

 

すると不思議なことに、

  • 知識が定着しやすくなる
  • やった分だけ、少しずつ自信がついてくる
  • 体も心もラクになって、継続できる

結果、第一志望には届かなかったけど、自分の中で納得できる大学に合格できました。

 

そしてこの「正しい努力を積む」感覚は、のちに公認会計士試験や独立後の働き方にも活きています。

 

失敗は、いつか自分を救う”武器”になる

いま思えば、あの失敗がなかったら、

  • 睡眠を削るリスク
  • 「がんばり方」を見直す大切さ
  • 焦らずに時間をかけて積み上げることの強さ

に気づけなかったと思います。

運が悪かったら命を落としていた可能性すらありますよね。

 

そしてその経験があるからこそ、今も仕事で壁にぶつかったとき、

「あの頃よりマシだから、やれる」って思えるし、

効率が落ちたときや、気分が乗らない時にはちゃんと休むという判断もできるようになりました。

 

◆おすすめ記事

【がんばりすぎ注意!】クリエイターが"折れやすくなる"3つの共通点
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!実はこれまで、監査法人でも個人事業主でも、「真面目で頑張り屋な人ほど、心が折れやすい」場面をたくさん見てきました。今回は、そんな経験をもとにクリエイターにも多い"メンタルを崩しや...
【生活音がうるさいと感じたら】クリエイターが「休み時」に気づくサインとリフレッシュ法
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!集中して仕事や創作に取り組んでいると、つい休むタイミングを見失ってしまいますよね。特に納期やクライアント対応に追われていると、「ちょっと疲れてるかも」にすら気づけなくなります。で...
【がんばりすぎなクリエイターさんは注意】不器用でも「サボり方」を知れば、続けられる
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!新しいことを始めるとき、最初から全力でがんばりすぎて、あとからぐったり…そんな経験、ありませんか?私自身もそうで、「やるからにはちゃんとやりたい」と思って詰め込みすぎて、結果的に...

 

Q&A|「がんばってるのに成果が出ない」人へ

Q. 自分に合った努力って、どうやって見つけるの?

A. まずは「少しでも効果の実感がある努力」を続けてみましょう!

今、疲れ切っていて、「そんな時間すらもったいない」と思ってる時こそ見直すチャンスかも。

 

Q. 睡眠ってやっぱり大事?

A. めちゃくちゃ大事です。

知識の整理・感情の安定・パフォーマンス…全部に関わります。

 

Q. どうしても「やらなきゃ」って焦っちゃう…

A. その気持ちこそ真面目な証拠!

でも、ちゃんと休んだ方が”やり切れる”人になれます。

 

 

まとめ │ 頑張る力は大事。でも、もっと大事なのは”使い方”

  • 時間よりも「自分に合ったやり方」を大事にする
  • がんばり方を間違えると、成果はついてこない
  • 失敗から得た学びは、ちゃんと次につながる

自分を責めたり痛めつけるような努力じゃなくて、

「少しずつでも、前に進めてる」と実感できる正しい努力を重ねていきましょう!

 

\ 頑張ってるのに成果が出ない…そんなときは /

お金のこと、働き方のこと、不安が絡まる時期こそ、

クリエイター特化の税理士が、やさしく整理をサポートします。

お問い合わせはコチラ!