【燃え尽き注意!】クリエイターも陥りやすい「ハイ→無気力」の流れと付き合い方

疲れた時・体調管理
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

繁忙期や締切ラッシュを終えたあと、突然やる気がゼロになること、ありませんか?

「よし終わった!」のはずなのに、なんだか元気が出ない…

それ、もしかしたら“燃え尽き症候群”かもしれません。

 

今回は、実体験をもとに「ハイ状態からの反動」について、どう付き合えばいいかをやさしくお話しします!

 

スポンサーリンク

ハイになってる時って、自覚がない

私自身、確定申告の繁忙期は睡眠も削らず、休みも取りながらやっていたつもりでした。

でも終わってみると、急に気力が切れて、何もしたくなくなる感覚がありました。

 

無理してる感覚がなかったのに、脳も心もずっと緊張状態だったんでしょうね。

終わったとたんにドッと反動が来た、そんな感じでした。

 

◆おすすめ記事

「納期が終わった瞬間、体調崩す…」を防ぐ、クリエイターのためのセルフケア術
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「納期直前の追い込み、なんとか乗り切った…!」でもホッとした途端に、どっと疲れが出たり、風邪をひいたりしていませんか?実はこれ、珍しいことじゃありません。私自身も、繁忙期が終わっ...

 

休んでも、疲れはすぐには抜けない

「じゃあ休もう」と思って、のんびりアニメを見たりしていても、

なんだかずっとだるい、気持ちが浮上しない…そんな日もあります。

 

でもそれ、ちゃんと”疲れてるサイン”だからOK

「回復に時間がかかるタイプの疲れなんだ」と思って、責めずに過ごすのがコツです。

 

少しずつ戻るための工夫

私が試しているのは、こんな感じの「ちょっとだけ行動」です👇

  • 日記やメモで気持ちを整理
  • タスクを”5分だけ”やってみる
  • お気に入りのおやつや景色で気分転換
  • ChatGPTと将来の暮らしについておしゃべり

焦らず、少しずつ日常に戻っていくことで、自然とエンジンがかかってきます

 

◆おすすめ記事

ChatGPTで人生が変わった話。税理士がクリエイターに伝えたい5つの使い方!
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!作曲家さん、漫画家さん、イラストレーターさん、翻訳家さん…日々クリエイティブな活動をされている皆さん、本当におつかれさまです。今日は、いつもとちょっと違うテーマでお話しさせてくだ...

 

まとめ|燃え尽きるのは、がんばった証拠

  • ハイな状態に気づけなくても大丈夫。それだけ集中してた証
  • 無気力=ちゃんと疲れてるだけ。休んでOK!
  • 焦らず回復できる環境とリズムを、自分なりに作っていこう

「なんかもう、何もやる気起きない…」

そんなときこそ、自分を責めずに”静かに整える時間”を大切にしてほしいです。

 

\ 燃え尽きたときこそ、お金や働き方を見直すチャンスかも /

「がんばりすぎて疲れた…」

「働き方を見直したいかも」

そんなときは、税金やお金の整理も含めて、一緒に”整える”サポートができます。

税務顧問はコチラ!