【この価格で本当にいい?】駆け出しクリエイターが“値付けの不安”と向き合う夜の話

クリエイターのお金の話
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「このお仕事、いくらで提案しよう?」

「…いや、ちょっと高すぎるかな?」

「でも、安くしすぎたら自分が苦しくなるし…」

そんなふうに、価格を決めるときのモヤモヤ、ありませんか?

 

特に、駆け出しのクリエイターさんにとって、

“値付け”って想像以上にエネルギーを使うものなんですよね。

 

この記事ではそんな「価格の決め方」に悩むクリエイターさんへ、

少しでも心が軽くなる考え方を、ゆるっと届けられたらと思います!

 

スポンサーリンク

「値付けのモヤモヤ」は、あなただけじゃない

「この値段を言って、断られたらどうしよう」

「高いって思われたらイヤだな」

「実績も少ないし、安くしておくべき…?」

 

こんなふうに不安になるのは、あなたに誠実さがある証拠。きっと真面目なんです。

でも、自分をすり減らしてまで「安くする」ことが、正解とは限りません。

 

◆おすすめ記事

【価格設定が怖い…】駆け出し個人事業主・クリエイターが"値付け"で迷わなくなる3つの視点
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「この価格、相手に高いって思われないかな…」「値段をつけるたびに、自分の価値を試されてる気がする…」そんなふうに、価格設定に不安やストレスを感じているクリエイターさん、多いと思い...

 

モヤモヤしたとき、こんな視点を持ってみて

①「価格=あなたの価値」じゃない

価格って、あくまで「商品やサービスに対しての金額」。

あなた自身の人間的な価値とは、まったく別の話です。

 

だから「高すぎたらどうしよう…」と悩む前に、

ちゃんと準備して、丁寧に仕事をしているなら、堂々と必要な金額を伝えて大丈夫なんです。

 

②「相場より安い=喜ばれる」とは限らない

たとえば、デザイン相場が3万円のところを「1万円でやります!」と提案したとします。

でも、相手はこう思うかもしれません。

 

「大丈夫かな?クオリティ低くない?責任持ってくれる?」

そう、安すぎると逆に“信頼されにくくなる”こともあるんです。

 

③ あなたの未来のために、“体力”は残してほしい

安く仕事を引き受け続けていると、

どこかで「もう無理…」ってなる瞬間が来てしまいます。

 

値付けって、相手のためでもあり、あなた自身を守るためのライン引きでもあるんです。

しんどさを我慢するのは、ちゃんと長く続けていくためにも避けましょう。

 

◆おすすめ記事

【値付けしたあとの不安】「高すぎたかも…」に押しつぶされそうなクリエイターの心の整え方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!イラスト・作曲・動画制作…自分で仕事を請けて、自分で「値段」を決めるのって、本当にむずかしいですよね。そして、いざ「この金額でお願いします」と伝えたあと、「あれ…高すぎたかも…」...
【"安く見積もられる"のがしんどい】ちゃんと価値をわかってくれる人に届けよう
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!個人事業主として活動していると、こんな経験ありませんか? がんばって作ったのに「高い」と言われる 値切り交渉されてモヤモヤする 「この金額は出せない」と言われて落ち込むでも、それ...

 

Q. 「実績がないうちは安くする」ってダメなの?

たしかに最初は、自信もないし、経験も少ないし…。

でも「安くする」なら、その分はどこかで取り返す必要があります。

 

「限定価格です」「初回のみ」など、条件付きでやるのはアリ。

でも、それがずーっと続くと、次に値上げするときがすごく大変になります。

 

また、「自分はこの金額でもいいから」と思っていても、

同じように安い報酬で見積りを提示する人が増えると、業界全体の報酬単価を下げる原因になり、

結果的に業界を衰退させるトリガーになる、ということは知っておきましょう。

 

自分を守るためにも、業界を守るためにも、適切な報酬をもらうことって大切なことなんです。

 

◆おすすめ記事

【クリエイター向け】お金の話ってどう切り出す?価格交渉のコツと伝え方のヒント
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です。イラストや作曲、動画編集など、クリエイターとして活動していると、避けて通れないのが「お金の話」。でも正直、「いくらになります」って言いづらい…って感じたこと、ありませんか?この記...
【単価を上げたいクリエイターへ】"時間の切り売り"を卒業する考え方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!フリーランスや個人事業主で活動していると、ついこんな悩みにぶつかることありませんか? 「安く請けすぎて、時間ばかり取られてる…」 「自分の作品・サービスに、どんな値段をつければい...

 

まとめ │ “値付け”は、自分との対話でもある

  • 価格は、あなたの人間性を表すものじゃない
  • 安すぎると、むしろ信頼されにくいことも
  • 長く活動を続けるためにも、自分をすり減らさないことが大事

不安になる夜があってもいい。迷う日があっても大丈夫。

あなたの活動がちゃんと続いていくために、自分を苦しめないようにしましょうね。

 

\ 値付けや契約、誰かに相談したくなったら /

「この金額で提案してもいいのかな…?」

そんなモヤモヤ、クリエイター特化の税理士が一緒に整理します。

お問い合わせはコチラ!