【椅子えらびで作業効率UP】GTRACINGとAKRacing、クリエイターにおすすめなのは?

クリエイターの効率化・集中力
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「長時間の作業で腰や首がしんどい…」

「そろそろちゃんとした椅子、買いたいかも」

そんなふうに感じて、ゲーミングチェアを検討するクリエイターさん、多いですよね!

 

そのなかでも、コスパと見た目で候補に挙がりやすいのが、この2つ👇

  • GTRACING
  • AKRacing

 

この記事では、GTRACING(PUレザー、ファブリック)、AKRacing(wolf)を使ってる私目線で、

特徴やメリット・デメリットを比較しながら、クリエイターさんの作業環境に合った選び方を紹介します!

 

スポンサーリンク

比較①|価格とコスパで選ぶなら?

まず、何よりも気になる値段の相場!

どちらもAmazonで買えますけど、だいたいの金額目安はこんな感じ👇

GTRACING

お手頃価格で手に入りやすく、1〜2万円台から購入可能

「とにかく今すぐゲーミングチェアがほしい」人に人気。

学生でも手を出しやすいのに、そこそこ使える!

 

AKRacing

今やプロ野球のベンチにも採用されてる、本格的なゲーミングチェアで価格帯は5〜7万円前後

「長く使えるゲーミングチェアがほしい」クリエイターさん向け。

値段は高めですけど、素材や構造が本格派で耐久性も高め!

 

それぞれ、こんな人におすすめです👇

  • GTRACING:はじめてゲーミングチェアを使ってみたい人
  • AKRacing:多少高くても長く使いたい人

 

◆おすすめ記事

【手首がしんどい在宅クリエイターへ】作業効率がグッと上がる「トラックボールマウス」のすすめ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!自宅でイラスト、動画編集、作曲、執筆などをしていると、気づけば何時間もマウスを使っていませんか?私は以前、普通のマウスを使っていて、「肩こり」「手首のダルさ」「腱鞘炎みたいな痛み...
【月5,000円で整える】若手クリエイターのための、作業環境プチ改善アイテム集
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!在宅での創作やお仕事、集中できてますか?「なんか集中できない…」「腰が痛い…」「ずっと同じ場所にいると気分が上がらない…」そんなモヤモヤを感じてるなら、月5,000円くらいのプチ...

 

比較②|座り心地・体へのやさしさは?

それぞれの座り心地、体への負担感はこんな感じ👇

GTRACING

ヘッドレストが固定されにくく、クッション性はそこまでありません!

長時間座り続けるとお尻が痛くなるので、ゲルクッション必須!

ただ、ファブリック地のモデルは、ゲルクッション無しでもお尻の痛みが少ないです。

 

AKRacing

座ったときの“ホールド感”や腰サポートがしっかり!

アームレストもヘッドレストも、クッションもそのままでかなり快適なので、

繁忙期に1日中座ってても、全然苦にならないのがすごい!

キャスターがかなりスムーズに動いてくれるのも地味にありがたい。

 

「値段が高い」ので当たり前ではあるんですけど、

クリエイターさんのように長時間作業が多い人なら、

やっぱり体の負担が軽くて、座り心地がかなり良いAKRacingを強くオススメします!

 

◆おすすめ記事

【自動昇降デスク、実際どう?】クリエイター向け!実際に使って感じたメリット・デメリット
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!在宅ワークが当たり前になってきた今、「自動昇降デスクが気になってる…」という声をよく聞きます。私も、毎日長時間座って作業するスタイルだったので、試しに導入してみたら思ってた以上に...
【作業用BGMは経費になる?】個人事業主のクリエイターが迷いがちな"微妙な支出"5選
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!日々の創作活動のなかで、こんなふうに思ったことありませんか?「このサブスク、経費にできる?」「作業中のコーヒー代って…?」「買ったけど、ほんとに仕事で使ってる?」この記事では、ク...

 

比較③|サイズ・デザイン・設置感

どちらも「大きめのゲーミングチェア」ではありますけど、

ちょっとした違いはあったりします👇

GTRACING

スマートなつくりになってるのでAKRacingに比べると軽め。

部屋に置いたときの圧迫感はそこまでありません!

 

AKRacing

安定感があるからこそなんですけど、

重厚感があり、存在感強め。狭い部屋に置くと圧迫感があります。

 

デザインはどちらも「レーシングカー風」だけど、

やっぱりAKRacingのほうが洗練されて見えるのは間違いありません!

 

◆おすすめ記事

【自宅作業がしんどい?】在宅クリエイターのための「疲れにくい作業部屋」のつくり方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!在宅ワークが当たり前になって、もう何年も経ちました。でも、「ずっと家で作業してると、なんだか気分が沈む」「集中力がもたない」そんな声もたくさん耳にします。実はその不調、“部屋の環...

 

結論|どっちがクリエイターに合う?

ざっくりまとめると、こんな感じ👇

GTRACING

ゲーミングチェアデビューしたい人や、金額重視の人向け!

社外品のアクセサリーを付ければ、快適に使えます!

 

AKRacing

予算に余裕があって、長時間作業・腰への負担を減らしたい人向け!

買った状態そのままで使っても、何も不満がありません!

 

価格の差はあるけれど、毎日何時間も使う椅子=“作業効率&健康”への投資とも言えますよね。

少しでも長く快適に働きたいなら、AKRacingのような高品質チェアも視野に入れてみて損はなし!

 

◆おすすめ記事

【お金を使うのが怖いあなたへ】クリエイターが「使えない」心理をやさしくほどく3つのヒント
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「ちゃんと稼げるようになったのに、なぜかお金を使うのが怖い」「自己投資したい気持ちはあるけど、“減る”のがイヤで動けない」そんな気持ち、ありませんか?実はこれ、がんばってきたクリ...
【お金を貯めるだけじゃ足りない?】クリエイターが“資産”として考えたい自己投資の話
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「資産を増やそう」と聞くと、貯金や投資を思い浮かべる方が多いかもしれません。でも、個人事業主のクリエイターさんにとっては、自分に投資すること=最高の資産形成の種まきになることも!...

 

Q&A:ゲーミングチェアに関するあるあるなお悩み

Q. GTRACINGでも満足できる?

A. 作業時間が短めなら全然アリ!

長時間の作業をするなら、

社会品のアクセサリー(ゲルクッションや、アームレストカバーなど)を追加で買うのがおすすめ!

 

Q. そもそも、ゲーミングチェアって何が違うの?

A. 普通の椅子よりもリクライニングや腰サポートが強めで、長時間作業を意識した設計になってます!

ゲーミングチェアに限らず、オフィスチェアも含めると選択肢はもはや無限大!

 

まとめ │ 椅子ひとつで、作業の快適さがガラッと変わる!

  • GTRACINGは価格重視派に、AKRacingは快適さ重視派におすすめ
  • 体へのやさしさや集中力UPを考えるなら、AKRacingはかなりおすすめ
  • 毎日の作業を支える“相棒”として、納得の一脚を選ぼう!

あなたの働く時間が、少しでも快適でラクになるように。

「ちょっといい椅子」も、自分の活動への投資です!

 

\ 快適な作業環境、つくってみない? /

作業効率・集中力アップの環境づくりも、

クリエイター特化の税理士が生活×お金の視点でサポートします!

お問い合わせはコチラ!